9月20日はお年寄りを敬い、長寿を祝う日『敬老の日』です ♪ ー小木人形 埼玉 人形のまち岩槻ー

一年中の中での『通過儀礼』に長寿をお祝いする日本人らしい習慣です。

 不老長寿に祈りを込めて家族みんなで祝いましょう ♪

還暦 (61歳)

干支が一回りし生まれた年の干支に戻り、「もう一度赤ちゃんのような力を頂いて、長生きできますように。」と願い~赤の頭巾にちゃんちゃんこを贈ります。

古稀 (70歳)

中国の詩人杜甫が70歳まで生きることは稀なことといったことから。

「人生七十古稀なり」からついた名称。

喜寿 (77歳)

「喜」の草書体が「七十七」に読めることから。

傘寿 (80歳)

「傘」の略字が八十に見えることから。

米寿 (88歳)

「米」の字を分解すると「八」「十」「八」になることから。

卒寿 (90歳)

「卒」の旧字体「卆」が九十と読めるから。

白寿 (99歳)

「百」から「一」の字を取ると「白」となることから。

上寿 (100歳)

長寿を上・中・下に分け、最も長いことからつけられました。

因みに80歳を中寿、60歳を下寿と言われます。

 



 

お子様の初正月飾破魔弓・羽子板飾り、2022年度雛人形予約会は11月1日からの営業です。

◆ 羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日

(期間中は無休で営業いたします。)

◆ ひな人形:11月1日~2月24日

小 木 人 形

小木人形は、『お客さまに喜びを』をモットーに

人形のまち人形のまち岩槻 破魔弓・羽子板、雛人形、五月人形の人形専門店です。

店主・スタッフ一同心よりご来店お待ちしております。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 

赤ちゃんのお祝いごと 初節句ー小木人形 埼玉 人形のまち岩槻ー

お子様の初節句、家族みんなで楽しく過ごしたい。

桃の節句 菱餅・蛤のお吸い物

お子様の行事レシピをご利用下さい。


幸福なひと時を一層盛り上げる華やかな雛人形、勇壮な五月人形をお飾りください。

 日本の美しい、失いたくない伝統行事です。

『初節句』とは赤ちゃんが生まれて初めてのお節句の日の祝いで、古くからの日本の伝統行事です。

赤ちゃんの生まれ月によって、次の年に繰り延べることも多いです。

女の子の場合12月~3月2日までに生まれた場合、一年遅れでお祝いをされても差し支えはありません。

つまり赤ちゃんが生まれて3ヶ月が目安となります。

 

 しきたりとして、里親から雛人形が贈られますが、近年は高価なものだけに両家で折半ということもございます。

また、御親戚からもお祝いのお人形等が贈られます。

 

初節句を祝ってお祝いを下さった方を三月三日にご招待してお祝いをすればお返しの必要はありません。

お祝いは身内のものだけで、知人などに返礼するときは、桃の節句には菱餅、雛あられ、ちらしずし、ケーキなど端午の節句には柏餅などを配り、『内祝』とします。

 



お子様の初正月飾破魔弓・羽子板飾り、2022年度雛人形予約会は11月1日からの営業です。

◆ 羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日

(期間中は無休で営業いたします。)

◆ ひな人形:11月1日~2月24日

 

小 木 人 形

お子さまの行事

小木人形は、『お客さまに喜びを』をモットーに

人形のまち人形のまち岩槻 破魔弓・羽子板、雛人形、五月人形の人形専門店です。

店主・スタッフ一同心よりご来店お待ちしております。

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログへ雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 
 

赤ちゃんのお祝いごと お宮参り

一生の内に行なう『通過儀礼』の生まれて一番最初の儀式『お宮参り』

 

お子様の行事はお食い初め初節句七五三へと続きます。

 

 お宮参りはお子さまが生まれて初めて産土神うぶすながみにお参りする行事です。

お子様が氏子入りをする儀式になりますから、これから住む土地の氏神様にお参りします。

お宮参りの日は地方によっては違い、生後五十日目とか百日目というところもあります。

最近は三十日頃に行なわれるのが多くなりました。

あまり暑い日、寒い日は避け、気候のよい日を選ばれるのが良いでしょう。

赤ちゃんの祝い着は無地一つ身の着物に男児なら紋付の熨斗目、女児なら友禅の祝い着をかけ、赤ちゃんを抱いた人の背中で紐を結び、この付紐にお守り袋を下げます。

付き添え人は、ご夫婦だけでも良いが‥‥‥

近くに父親のご両親がいれば、おばあちゃんが抱いて行きます。

赤ちゃんに正装の祝い着を着せた時、母親は正装ですが、父親はダークスーツで良いでしょう。

お礼参りは、お宮参りの服装で出産を祝って下さった仲人さん、親戚の家にお礼のあいさつに行きます。

この時内祝いの品を持参します。

 お宮参りの後、挨拶に訪れた場合はお子さまに犬張子やでんでん太鼓などのおもちゃを祝義の付紐に結び、ぶら下げてあげます。

もし用意がない場合は、「犬張子のかわりよ」と言って現金をおひぬりにして渡します。

 

犬の張子

 

小 木 人 形

お子さまの行事

 小木人形は、『お客さまに喜びを』をモットーに

人形のまち人形のまち岩槻 破魔弓・羽子板、雛人形、五月人形の人形専門店です。

店主・スタッフ一同心よりご来店お待ちしております。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 雛人形 五月人形 破魔弓・羽子板雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備
 

 

 

九月九日 重陽の節句 不老長寿の願いを菊の花に込めます♪

人日の節句に、桃の節句、端午の節句、七夕、これに重陽の節句を加えて五節句。

 

 江戸時代、幕府によって「五節句」の制度が定められ、古代に大陸から伝来し、根付いていた節句の行事を公式の祝日として位置づけたものです。

重陽の節句は陽数(奇数)の最大数である九が重なることからおめでたい日とされ五節句のなかでも特に大切にされてきました。

 

 「菊の節句」ともいわれるこの日には、平安時代の貴族のあいだでは、女性には特別な習慣があります。

重陽の節句の前夜の八日に、菊の花を高価な真綿で覆い、菊の露と上品な菊の香りを移します。

露に湿ったその真綿を肌にあてて清めると、若返り、寿命が千年延びると言われていたようです。

 

五節句の一つ 重陽の節句 菊の被綿

菊の被綿(きくのきせわた)  前夜菊の花に花色に染めた真綿をおおって、その露や香を移しとり翌朝その綿て顔や身体を払うと不老長寿が保たれるというもので、平安時代に盛んに行われていました。


 

小 木 人 形

五節句について

小木人形は、『お客さまに喜びを』をモットーに

人形のまち人形のまち岩槻 破魔弓・羽子板、雛人形、五月人形の人形専門店です。

店主・スタッフ一同心よりご来店お待ちしております。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 雛人形 五月人形 破魔弓・羽子板雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備
 

 

 

九月の小木人形の営業日のお知らせ

 台風が到来する時期となりまして、残暑はいまだ厳しいですが、皆誘まにはお変わりなくお過ごしでしょうか。

 

秋の味覚

いつも小木人形を毎度ご愛顧いただきまして、有難うございます。

 九月も引き続き土曜日・日曜日・祝日はお休みにさせて頂きます。

また、営業日にもお休みを頂く場合がございますので、誠に申し訳ございませんが、お電話でご確認頂ければと思います。

宜しくお願い致します。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 雛人形 五月人形 破魔弓・羽子板雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備
 

さいたま市岩槻人形博物館 企画展『御所人形 ― 輝く肌の魅力』 開催中

さいたま市岩槻人形博物館の企画展のご案内 『御所人形 ― 輝く肌の魅力』

 

さいたま市岩槻人形博物館 企画展 御所人形

 

さいたま市岩槻人形博物館 企画展 御所人形―輝く肌の魅力

会期

 2021年7月17日(土)~2021年8月29日(日)

主催

 さいたま市岩槻人形博物館

〒339-0057 埼玉県さいたま市岩槻区本町6丁目1-1

        TEL 048-749-0222 

 

┏┏┏┏=============================

┏┏┏┃  ☆ 小 木 人 形

┏┏┏┛

┏┏┃  小木人形は、『お客さまに喜びを』をモットーに

┏┏┛  技で応える人形のまち人形のまち岩槻 破魔弓・羽子板、雛人形、五月人形の人形専門店です。

┏┃   最新情報を配信いたします。



┏    店主・スタッフ一同心よりご来店お待ちしております。

さいたま市 岩槻区 人形のまち岩槻 小木人形

お正月飾(破魔弓・羽子板)・雛人形、五月人形の専門店




━=================================

七夕には笹竹飾り

昔も今も変わらない七夕飾りには笹竹飾りです。

『五色の短冊』、『薬玉』などを笹竹に吊るし飾って「お願いごとをしましょうか?」と言葉をかけながら楽しむものです。

五節句 七月七日 七夕の節句(星まつり)

ささの葉さらさら   のきばにゆれる   お星さまきらきら    きんぎん砂子すなご

五しきのたんざく   わたしがかいた   お星さまきらきら    空からみてる     ♪

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 雛人形 五月人形 破魔弓・羽子板雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備
 

7月の小木人形の営業日のお知らせ

梅雨時皆さまにはお変わりございませんでしょうか。

いつも小木人形を毎度ご愛顧いただきまして、有難うございます。

七月も引き続き土曜日・日曜日・祝日はお休みにさせて頂きます。

また、営業日にもお休みを頂く場合がございますので、誠に申し訳ございませんが、お電話でご確認頂ければと思います。

宜しくお願い致します。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 雛人形 五月人形 破魔弓・羽子板雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備
 

6月30日は『夏越しの祓』

夏に向かっての梅雨時の神事「夏越しの祓」

 

平安時代から続く日本古来の行事、年末の12月末と6月末に、半年に一度心身を祓い清める大祓の神事。

神社の境内に大きな茅の輪が用意されて、そこをまず左廻り、また輪をくぐって次は右廻り、また輪をくぐって最後に左廻りと八の字にと決まったやり方ででくぐり身を清めます。

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 雛人形 五月人形 破魔弓・羽子板雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備