2025年8月の営業日のお知らせです ー雛人形・五月人形は人形専門店 埼玉県 岩槻 小木人形ー

小木人形を毎度ご愛顧いただきまして、有難うございます。

 8月は毎週土曜日・日曜日はお休みにさせて頂きます。

またお盆休みに8月9日~8月17日までお盆休みとしてお休みを頂きます。

 営業日にもお休みを頂く場合がございますので、誠に申し訳ございませんが、お電話でご確認頂ければと思います。宜しくお願い致します。

 

8月と言えば先祖の霊をお迎えしておもてなしをするお盆の月

お盆のお供え物

また、作物の収穫を感謝する行事もあり、それに仏教の盂蘭盆会が重なって、「お盆」の形になりました。

きゅうりの午とと茄子の牛はよく知られています。

盆棚にはお盆のお供え物や、亡くなった方の好物をお供えします。

 



 

人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

 

縁起の良さを求めるい日本の伝統的『鹿の子』地文の雛人形ー雛人形・五月人形は人形専門店 埼玉県 岩槻 小木人形ー

おひなさまを可愛いイメージに仕立てた鹿の子柄の地文の衣装の雛人形

 

雛人形・雛人形・京十一番親王 焼桐平台飾り NO1009E 女雛のお顔と衣装

 

 

 雛人形・京十一番親王 焼桐平台飾り NO1009E 女雛のお顔と衣装

 

 



 

人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

 

 

華麗な蝶の文様「向蝶」の衣装の三段飾りの雛人形ー雛人形・五月人形は人形専門店 埼玉県 岩槻 小木人形ー

「亀甲」の連続文様の地文に左右対称の蝶の文様の華麗なる三段飾りの雛人形

 

雛人形・京小十番親王柳官女付焼桐三段飾りセットNo2993

 

コンパクトサイズの衣装着三段飾りのひな人形No2993 男雛

 

 

羽根を広げて臥した二羽の蝶を丸く向かい合わせた文様。

女性の装束「十二単」の唐衣からぎぬなどに用いられる。

コンパクトサイズの衣装着三段飾りのひな人形No2993 女雛

 

雛人形の衣装の文様 亀甲


 

人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

 

 

三角形の連続文様を鱗形 「鱗文様」の衣装の三段飾りの雛人形ー雛人形・五月人形は人形専門店 埼玉県 岩槻 小木人形ー

江戸時代から鱗文様は女子の厄除け、魔除けの文様として用いられる。

 

京十番親王芥子官女付衣装着三段飾り No3011 男雛

 

雛人形・京十番親王芥子官女付焼桐三段飾りセット No3011 女雛の衣装

 

雛人形・日本の文様 鱗文様

衣装着 京十番親王芥子官女付三段飾り No3011 三人官女

 

 



 

人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

 

 

数多く吉祥文様として親しまれる「青海波」の秀麗な立雛飾りの雛人形ー雛人形・五月人形は人形専門店 埼玉県 岩槻 小木人形ー

打ち寄せる青い波「青海波」は吉祥文様

 

 同心円の弧が、鱗状に広々とした大海原を思い起こしてしまう自然の情緒をたたえた文様。

 

雛人形・木目込人形 真多呂作 光明立雛 No2203 男雛の衣装とお顔

 

 

 

 



 

人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

 

 

八角形の「蜀江文様」の格式高い衣装の五人囃子付きの三段飾の雛人形ー雛人形・五月人形は人形専門店 埼玉県 岩槻 小木人形ー

格調高い五人囃子には蜀江文様でまとめた雛人形が人気商品です。

 

雛人形・京十番親王芥子官女・五人囃子付焼桐三段飾りセット No3010C 蜀江文様の袴の五人囃子

 

八角形の紋に四角形を間に入れて繋いた文様の「蜀江文様」



 

人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

 

 

縁起の良い物を集めた吉祥文様「宝尽くし」の木目込親王飾りの雛人形ー雛人形・五月人形は人形専門店 埼玉県 岩槻 小木人形ー

一つ一つ瑞祥の文様を集めた「宝尽くし」の文様は人気を集めた雛人形

 

 丁子ちょうじ、花輪違い、鍵、宝巻、金嚢きんのう・巾着など縁起の良い物を集めた「宝尽くし」

 

雛人形・木目込人形 真多呂作 親王平台飾り 復元煌珠雛 No2643 男雛の衣装とお顔

 

 

雛人形・木目込人形 真多呂作 親王平台飾り 復元煌珠雛 No2643 女雛のお顔と衣装

 

雛人形・宝尽くし文様



 

人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

 

 

 

有職文様 正六角形の幾何学文様「亀甲」吉祥文様 の親王飾りー雛人形・五月人形は人形専門店 埼玉県 岩槻 小木人形ー

平安時代から有職文様としての「亀甲」は吉祥文様

 

 

 衣装には亀甲文様に巴藤の文様でまとめ上げた華麗な雛人形です。

 

 

 

雛人形・京十一番親王欅平台飾りNo1009Dセット 男雛の衣装とお顔

 

雛人形・京十一番親王欅平台飾りNo1009Dセット 女雛の衣装とお顔

 

 



 

人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

 

 

日本の伝統的文様、有職文様の衣装「雲立涌」親王飾りの雛人形ー雛人形・五月人形は人形専門店 埼玉県 岩槻 小木人形ー

雲に因んだ平安時代から貴族気の衣装に使われた「雲立涌

 

衣装は雲立涌に松喰向鶴の有職文様で気品高い雛人形です。

 

 

雛人形・京十二番親王 焼桐高床台飾り NO1208 女のお顔と衣装

 

雛人形・京十二番親王 焼桐高床台飾り NO1208 男雛の衣装とお顔

 



 

人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

 

 

暑中お見舞い申し上げます =雛人形・五月人形の人形専門店 小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=

  日頃は格別ご厚情を賜り

誠にありがとうございます

盛夏 朝顔

暑さの厳しい折柄

皆様方のご健勝をお祈り申し上げます

誠に勝手ながら下記期間を

夏季休業とさせていただきます

何卒ご了承の上

今後ともよろしくお願い申し上げます

 

  令和六年 盛夏

夏季休業 八月十日 (土) ~ 八月十八日 (日 )

 



 

人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形