2023年3月7日~4月30日まで(期間中無休)

皆様のご来店をお待ちしております。

端午の節句を通して親の「心」を覚る端午の節句は男児のまつり

♪柱の傷はおととしの五月五日の背比べ♪と父と唄いながら祝った端午の節句を思い出します。
今改めて思う、親から子へ受け継ぎ、学んでゆくものがあることを。
日本の伝統文化「端午の節句」のすばらしさ、親が我が子の身もこころも健やかな成長の願いを篭めて五月人形には鎧兜、鯉のぼり飾ります。

端午の節句(五月五日)

『端午』とはもともと『月の初め』の『午』の日が同じ数字が重なる日を縁起由とし、だんだんと5月5日だけをさす様になりました。
古代中国では『端午』には薬草の蓬で作った人形を軒に掛けたり、菖蒲酒を飲み厄払いをしたりする風習がありました。
日本に伝わると、王朝時代五月五日には宮廷では蓬や菖蒲を使う行事になりました。

武家社会になった江戸時代には『菖蒲』が『尚武』(武を重んじる)や『勝負』(勝ち負けを競う)の言葉に通じることから、『端午の節句』は男児の無事に成長し、立派な子に育って欲しいとの願いの祝いの行事となりました。
江戸時代に入ると端午の節句はますます盛んになり、五月人形も豪華になりました。

1948年には『こどもの日』として定められ、『こどもの人格を重んじ、こどもの幸福を図る』国民の祝いの日になりました。
『鎧兜』には身を護って、『災いがふりかからないように』との親の願いが込められています。

鯉のぼり 2023年4月5日(水)は清明(二十四節気)です。

鯉のぼりも揚げるころです。

『清明」とは、すべてが明るく清々しい春先の頃。

草花が咲き乱れ、虫たちが舞い遊ぶ頃、鯉のぼりの揚げる準備です。

鯉のぼりには、お子さまが無事に育って、立身出世しますように、という親の願いが籠められます。

 鯉の滝登り

黄河の竜門を登る魚は龍になると言われるほど急流な所を鯉だけが登り切ったことから鯉の滝登りと言われ、立身出世の象徴となりました。

鯉のぼり 本格的鯉のぼり

 五色の吹き流し

滝ゃ雲、青・赤・黄・白・黒の五色は木・火・土・金・水の五行を表し邪気を祓うとされ「魔除け」の意味があります。
竜は鯉を食べてしまうようですが、吹き流しを嫌い、鯉に近づけないようです。


 回転球

神様にわが子の存在を気付いていただけますようにと。

 矢車

どこから『魔』が来てもそれを射抜くためとされています。

端午の節句のお供え物 柏餅・粽 端午の節句のお供え物(柏餅・粽)

 柏餅には 柏の葉は、秋に枯れても、春に新しい芽がでるまで落ちないことから、親から子へと途切れることのない子孫繁栄の力があり縁起の良いものです。

 粽には五月五日に紀元前の中国に国王に仕えた政治家でもある屈原という詩人を偲んで粽で供養した中国の風習が日本に伝わりました。 難を避ける力があります。

菖蒲湯 菖蒲葺 端午の節句の習わし(菖蒲湯・菖蒲葺)

 五月五日には菖蒲を屋根に葺いたり、菖蒲湯にはいったりして、悪いことが起こらないように祈ったのです。

菖蒲湯とは、根本の赤い部分をつけた菖蒲をよもぎと一緒に入れます。

菖蒲葺とは菖蒲やよもぎを軒に葺き並べて、邪気を祓い、火災除けとする習わしです。

株式会社 小木

〒339-0072
埼玉県さいたま市
岩槻区古ヶ場2丁目1番3号
TEL 048-794-2964
FAX 048-795-0518

営業時間

午前9:30 ~ 午後6:00

販売期間のお知らせ

羽子板・破魔弓
11月1日~12月29日
雛人形
11月1日~2月24日
(12月30日~1月2日はお休みとなります)
五月人形
3月7日~4月30日

きめ細かいサービスをさせて頂くために、ご来店の際には電話にて、ご連絡頂ければ幸いです。

 

新着情報

お正月飾 男児には破魔弓を贈ります

初正月をお迎えの男児には破魔弓飾りを女児には羽子板飾りを贈ります。ー小木人形 埼玉 さいたま市 人形のまち岩槻ー

お子さまの初正月飾りの破魔弓・羽子板、2024年度雛人形予約会を同時開催中   初正月をお迎えの男児には破魔弓飾りを女児には羽子板飾りを贈ります。   破魔弓は魔除け、厄払いのお守りです。弓の的は昔は […]

雛人形・京小十番親王柳官女焼桐三段飾りNo2992

破魔弓・羽子板 営業中 2024年度 雛人形 予約会 同時開催中です!!ー小木人形 埼玉 さいたま市 人形のまち岩槻ー

親王・官女付五人三段飾り・七段飾りの雛人形には御所車とお籠の乗物がセットされています。   今日の冷え込みは冬の気配を感じるようです。 お子さまの健康と幸せを祈願して初めて迎えるお正月飾りには破魔弓・羽子板を贈 […]

雛人形・雛人形・京十一番親王 檜平台親王飾 No1009D

2024年度雛人形カタログページ更新いたしました。ー小木人形 埼玉 さいたま市 人形のまち岩槻ー

2024年度 雛人形予約会 開催中です ♪    小木人形は、『お客さまに喜びを』をモットーに技で応える人形のまち岩槻の人形専門店です。    12月となれば「からっかぜ」この時期関東地方では冷たい乾 […]

雛人形・京十二番ミニ焼桐平台親王飾り No1303

2024年度 雛人形 予約会 只今開催中!!=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=

ひな祭りは女の子の成長と幸せを願い、お祝いする行事です。    平安時代、貴族の女性の間で「ひいな遊び」と呼ばれ人形遊びが行なわれていました。 その人形と人形ひとかたが、後の「ひな人形」のもととなったといわれて […]

初正月飾り 羽子板飾 り

初正月飾には男児には破魔弓、女児には羽子板飾りで無事な成長を祈ります。=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=

お子さまの健康と幸せを祈願して贈る初正月飾りの破魔弓・羽子板開催中!!    呼んで字のごとく、破魔弓はずばり魔除け、厄除けのお守りです。 弓の的は昔はハマといいました。 破魔弓はこのハマに漢字を当てはめたもの […]