楽しいひな祭りがやって来る♪
人形のまち 岩槻 小木人形
すこやかとしあわせを願う最高の贈り物
雛人形(ひな人形)には飾る楽しさがあります
楽しいひな祭りがやって来る♪
もっと雛人形(ひな人形)選びも楽しみます。

ひな祭りの行事は日本の年中行事を行なう日のうち特に重要な日『五節句』の一つ、雛人形に託して、我が子の健やかな成長を願う、古く平安朝の昔から行われ、今に受け継がれてきた日本の伝統的な祭典。
ひな祭りには、いつの世もかわらぬ、父母や祖父母の子や孫への愛がこめられています。
人形専門スタッフ(節句人形アドバイザー)が
教えるお嬢さまの雛人形をママ好みにコーディネートして楽しむ方法
雛人形の選び方をスタイルから決める方へ
ほんの一例で御紹介いたします。詳しくはスタッフにお問い合わせください。
親王平台飾りの雛人形

イメージは焼桐台・屏風仕様飾り台、屏風の自然な柔らかさが雛人形をより良く彩ります。
その他による素材の飾台・屏風もございます。

十五人揃の雛人形は豪華な七段飾り
赤いもうせんしきつめて♪おひなさまのイメージは官女、五人囃子も一同に揃った七段飾りは今も定番人気。
「ママの憧れのおひなさまは「うれしいひな祭り」を唄って飾った思い出のおひなさま。
毛氈七段飾り
- 飾り付けにはママも家族の応援頼みます。
- 飾る場所は南向き、東向きにまたは皆さんで雛人形をごらんになり易い場所ではいかがでしょうか。
- 毛氈を飾る場合両端に立ち下段から毛氈を敷いてゆきます。
- 収納箱を一度に開けずに、ひと箱ひと箱ご自分で名前をつけ直すなど確認しながら飾り付けをします。
- 飾るスペースは畳一畳サイズからセットできます。
木目七段飾り
- 毛氈七段飾りと比較しまと収納場所は多くなりますが、落ち着いた焼桐は飾り付けは簡単収納も簡単になります。
各飾り台・飾り段は事前に確認しておくと良いでしょう。
お店でご覧なる大きさと実際の大きさの感覚に少し違いが出ることがしばしばです。
各飾り台・飾り段のサイズ表をご用意してございます。
参考にしてください。
雛人形飾り台、飾り段の大きさ

組み替えママ好みにセレクトOK!
お内裏さま、屏風など変更可能
セットの内容によって変更の種類が異なる場合もあります。
十五人揃の雛人形は五段飾りも人気

組み替えママ好みにセレクトOK!
屏風の絵柄が変わると、雛人形の雰囲気がお好みに変わります。
詳細雛人形カタログページ
特に優れた当店の焼桐は飾って美しい、飾りつけ、収納楽々タイプで受けてます!!

お家に飾って、とても温かみのある雰囲気が皆様に大好評です。
焼桐は優れた特性を持つことで知られており、雛人形(ひな人形・おひなさま)には小木人形自慢の飾り台・飾り段には焼桐をお奨めいたします。
当店の焼桐は総桐ですから側面まで焼きの加工が施されて、軽く反りにくく柔らかな感じです。
表面がきれいになり、汚れにくくなっています。
勿論 飾り付けとお方付けがとても手間の省けるタイプはお忙しいママには有難いとのお声が多いです。
三段飾りの五人飾りの雛人形

飾りやすさ&お手入れ楽々が求められます。
七段飾りは飾るのは無理スペースは七段飾りの半分でも、三人官女はやっぱり欲しいです。 私の選んだ雛人形は三段飾りです。
★幅と奥行きがほぼ同サイズ★の三段飾り
官女付三段飾り
ご自分のイメージにあわせて、おひなさま選びも楽しいです ♪

三段飾りの十人飾りの雛人形
三人官女・五人囃子付三段飾りは人気商品です。
官女付飾り段と僅差のスペースですみます。

上から三段目は『五人囃子』です。
今でいう美少年の楽団です。打楽器に笛を加えた能楽の囃子で向かって左から太鼓、大鼓(おおかわ)、小鼓(こかわ)、笛、謡の五人揃い、鳴り物の大きな音の順に並びます。

憧れの三人官女付、五人囃子付
三段飾りの雛人形

上から二段目は『三人官女』です。
お祝いの白酒を持ってお仕えしています。両脇が立ち姿、真ん中中央が座り姿て゜、持ち物は向かって右から、長柄銚子(ながえのちょうし)、嶋台、加えの銚子という並べ順になり、中央の松竹梅を飾り付けた「嶋台」の代わりに「三宝」を持たせることもあります。

女流作家 清水久遊
18歳より先代の元で伝統的人形作りを勉強し、女性らしい繊細な色彩感覚と斬新なアイディアで数々の名品を作り上げた名人。
現在雛人形業界のリーダー的存在となる。

京人形伝統工芸士 小出松寿
母小出愛に師事し教えを受け、昭和48年に松寿と名乗る。
『心癒される、愛される、そして夢を呼び語りかける存在』–そんな人形作りを目指している。
衣装には金彩や刺繍を用いた有職雛人形を作り出し、平成14年に日本人形協会節句人形工芸士展において「優秀賞」を受賞。
新着情報

初正月をお迎えの男児には破魔弓飾りを女児には羽子板飾りを贈ります。ー小木人形 埼玉 さいたま市 人形のまち岩槻ー
お子さまの初正月飾りの破魔弓・羽子板、2024年度雛人形予約会を同時開催中 初正月をお迎えの男児には破魔弓飾りを女児には羽子板飾りを贈ります。 破魔弓は魔除け、厄払いのお守りです。弓の的は昔は […]

破魔弓・羽子板 営業中 2024年度 雛人形 予約会 同時開催中です!!ー小木人形 埼玉 さいたま市 人形のまち岩槻ー
親王・官女付五人三段飾り・七段飾りの雛人形には御所車とお籠の乗物がセットされています。 今日の冷え込みは冬の気配を感じるようです。 お子さまの健康と幸せを祈願して初めて迎えるお正月飾りには破魔弓・羽子板を贈 […]

2024年度雛人形カタログページ更新いたしました。ー小木人形 埼玉 さいたま市 人形のまち岩槻ー
2024年度 雛人形予約会 開催中です ♪ 小木人形は、『お客さまに喜びを』をモットーに技で応える人形のまち岩槻の人形専門店です。 12月となれば「からっかぜ」この時期関東地方では冷たい乾 […]

2024年度 雛人形 予約会 只今開催中!!=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=
ひな祭りは女の子の成長と幸せを願い、お祝いする行事です。 平安時代、貴族の女性の間で「ひいな遊び」と呼ばれ人形遊びが行なわれていました。 その人形と人形ひとかたが、後の「ひな人形」のもととなったといわれて […]

初正月飾には男児には破魔弓、女児には羽子板飾りで無事な成長を祈ります。=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=
お子さまの健康と幸せを祈願して贈る初正月飾りの破魔弓・羽子板開催中!! 呼んで字のごとく、破魔弓はずばり魔除け、厄除けのお守りです。 弓の的は昔はハマといいました。 破魔弓はこのハマに漢字を当てはめたもの […]