雛人形(おひなさま)は私の宝物--今年も桃の節句には飾ります
雛人形と語り合う
お嬢さまの初節句、心からお祝い申し上げます。
桃の花がほころぶ春のはじめに、雛人形にたくして、我が子の健やかな成長を願う、ひな祭りの行事は、古く平安朝の昔から行われた日本の伝統的な祭典です。ひな祭りには、いつの世もかわらぬ、父母や祖父母の子や孫への愛がこめられています。
ひな祭り、端午の節句といった季節の祭りは、幼い子供さまの成長にたいへん重要な意味をもっています。子供さんたちは、祭りが大好き、お父さま、お母さまの飾り付けの手先を眺めては、嬉しくて、僕のだね、私のね、とはしゃぐ姿に、強く幸せを感じられる事でしょう。
ご両親さまが季節の変化、立春という声をきくと心も温かく、桃の節句をと、また桜前線が南から昇ってくると端午の節句をと、思っていただける。こうして、子供さん達も季節の移り変わりの中に祭りを覚ってゆきます。
雛人形を通してご両親さまをはじめ人への愛しみを育て、鎧・兜・鯉のぼり・武者のぼりを通して、たくましさを育てて行かれる事でしょう。
子供さん達の知識ゃ情操を豊にする、ひな祭り・端午の節句などの伝統行事は、子供さん達にできるだけ印象深い祭りにしてあげて下さい。

私どもでは、そうした御家族みなさまの願いや愛情をしっかりと受け止めて、永年にわたって、美しく芸術の香高い雛人形を作り、皆さまのご用命を賜ってまいりました。まごころをこめて作りました私どもの雛人形は、品質、品位とも、自信をもって御納得頂けるものでございます。なにとぞ、ご高覧いただきますようお願い申し上げます。
我が子の遊び愉しむ姿に唯々幸せを感じます。
雛祭りを家族揃って祝い、娘も親の愛を知ってか、率先して雛収めを買って出て、物への大切を知ってくれたことは、一つの成長を見た。
雛祭りをしてあげられることは有難いことと改めて感じました。
来年は庭の梅の花が咲いたらまた、お雛さまを飾ろうと我が子に約束をし、親の私も来年の子供の姿が楽しみです。
おひなさまに「有難うございます。」と心温かな心でお伝えしたいです。
母と子の楽しい対話でひな祭りを有意義に
ひな祭りは、年に一度の女性のお祭り。
母と子のひな祭りを中心とした対話は、小さな子供に大きな影響を与えるものです。
初節句の場合は、まだ何を言ってもわからないでしょうが、お母さんが次のように話しかけながら、飾っていかれたら、お子さまはお祝いの雰囲気を本能的に感じ取ってくれます。
「ひなまつりってなぁ~に?」
「女の子のお祭りなのよ。おひなさまは、女の子の病気や怪我を引き受けてくれるのよ。
だから、一年に一度飾って、みんなで遊んであげるのよ。
そしてね、『これからもよろしくねぇ~て。』お願いするのよ。
おひなさまは昔、天皇様が飾られたのが始まりで、だんだんみんなが飾ってお祝いするようになったのね。
だから、親王さんの男雛(おびな)は、昔の天皇が天皇が着ていらした衣冠束帯(いかんそくたい)という服装をしておられるし、女雛(めびな)は、昔の皇后さまが着ておられた十二単(じゅうにひとえ)を着ておられるわけね。
もちろん、その他の人たちの着物も、全部昔のものよ。
今の洋服とはずいぶん違うでしょう。
いまに大きくなって、日本の歴史を勉強するときに、きっと役にたつわよ。」
小木人形一同、お客様より「わが子の雛人形をとおして一日一日心の成長をしてゆく姿に私は喜びを感じます。」と言っていただけるお言葉を感謝に受け止め、これからもお客様の方々よりお喜びいただける雛人形を制作してまいります。
新着情報

初正月をお迎えの男児には破魔弓飾りを女児には羽子板飾りを贈ります。ー小木人形 埼玉 さいたま市 人形のまち岩槻ー
お子さまの初正月飾りの破魔弓・羽子板、2024年度雛人形予約会を同時開催中 初正月をお迎えの男児には破魔弓飾りを女児には羽子板飾りを贈ります。 破魔弓は魔除け、厄払いのお守りです。弓の的は昔は […]

破魔弓・羽子板 営業中 2024年度 雛人形 予約会 同時開催中です!!ー小木人形 埼玉 さいたま市 人形のまち岩槻ー
親王・官女付五人三段飾り・七段飾りの雛人形には御所車とお籠の乗物がセットされています。 今日の冷え込みは冬の気配を感じるようです。 お子さまの健康と幸せを祈願して初めて迎えるお正月飾りには破魔弓・羽子板を贈 […]

2024年度雛人形カタログページ更新いたしました。ー小木人形 埼玉 さいたま市 人形のまち岩槻ー
2024年度 雛人形予約会 開催中です ♪ 小木人形は、『お客さまに喜びを』をモットーに技で応える人形のまち岩槻の人形専門店です。 12月となれば「からっかぜ」この時期関東地方では冷たい乾 […]

2024年度 雛人形 予約会 只今開催中!!=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=
ひな祭りは女の子の成長と幸せを願い、お祝いする行事です。 平安時代、貴族の女性の間で「ひいな遊び」と呼ばれ人形遊びが行なわれていました。 その人形と人形ひとかたが、後の「ひな人形」のもととなったといわれて […]

初正月飾には男児には破魔弓、女児には羽子板飾りで無事な成長を祈ります。=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=
お子さまの健康と幸せを祈願して贈る初正月飾りの破魔弓・羽子板開催中!! 呼んで字のごとく、破魔弓はずばり魔除け、厄除けのお守りです。 弓の的は昔はハマといいました。 破魔弓はこのハマに漢字を当てはめたもの […]