瑞鳥嘉木の文様の衣装を金彩の桜をいっぱいの屏風で気品ある雛人形

【商品番号】京十番ケヤキ塗り平台立雛親王飾
No1306
【サイズ】間口55cm×奥行35cm×高さ49cm

- 男雛は桐竹鳳凰麒麟文様(きりたけほうおうきりんもんよう) の衣装
- 女雛は「雲立涌に松喰向鶴」の吉祥の文様の衣装


雛人形の早期予約会、お子様の初正月飾り破魔弓・羽子板は11月1日からの営業に間に合わせ、ただいま準備中です。


【商品番号】京十番ケヤキ塗り平台立雛親王飾
No1306
【サイズ】間口55cm×奥行35cm×高さ49cm



雛人形の早期予約会、お子様の初正月飾り破魔弓・羽子板は11月1日からの営業に間に合わせ、ただいま準備中です。

同心円の弧が、鱗状に広々とした大海原を思い起こしてしまう自然の情緒をたたえた文様。

【商品番号】京十番塗り欅平台立雛親王飾
No1306B
【価格】¥136,400(税込)
【サイズ】間口55cm×奥行35cm×高さ49cm



ひな人形:令和7年2月24日まで(期間中はお休みなく営業いたします。)
五月人形:2025年度 新作カタログは受付中です。

多くは衣装が紙で作られ、『紙雛』と呼ばれる。
次郎左衛門の頭の特徴の丸顔に引き目に鉤鼻かぎはな衣装は松竹梅に鶴亀のめでたい吉祥文様の上品な立雛
【サイズ】
間口55cm×奥行30cm×高さ44.5cm



◆ ひな人形:2月24日まで(期間中は無休)
◆ 五月人形:3月7日から(期間中は無休)

![]()

サイズ 間口54cm×奥行24cm×高さ35cm



鳳凰 ほうおう
鳳凰は中国の伝説では、名君が出て天下泰平である時に現れる瑞鳥である。
日本では飛鳥時代から盛んに使われはじめ、法隆寺玉虫厨子では鳳凰の上に仙人が乗る。
正倉院の宝物にも多数使われ西方の影響も見られる。その後吉祥文様として長く愛好される。
桐の木に棲み、竹の実を食べる ことから桐竹鳳凰文が構成された。
鳳が雄で凰が雌。
桐竹鳳凰麒麟文様きりたけほうおうきりんもんよう
霊長の鳳凰が桐の木に棲み、竹の実を食すとされ、また、霊獣の麒麟 は聖人の出現前に現れ、聖人の出現を告げるものとされる中国の故事 に因んだ吉祥文様である。


羽子板・破魔弓: 年内は12月29日まで 新年は3日から
(12月30日~1月2日はお休みとなります)
ひな人形: 11月1日~2月24日
期間中は無休で営業いたします。
