岩槻 人形専門店 小木人形の五月人形 獅噛前立 鹿角脇立 本多忠勝公 兜飾り=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻

黒の韋威に鹿の脇立の戦国武将人気の本多忠勝公 兜飾り 

 

 

格子の屏風には力強さをもたした本多忠勝公 黒糸威二枚胴具足模写兜飾りです。

本多忠勝公鎧 本多隆将氏蔵 黒糸縅二枚胴具足模写兜平台飾り

 

【商品番号】本多忠勝公 黒糸威二枚胴具足模写 

   兜飾り  No3181

【サイズ】 間口72cm×奥行43cm×高さ58cm

本多忠勝公鎧 本多隆将氏蔵 黒糸威二枚胴具足模写兜平台飾り No3181 兜の部分

  • 歯噛の前立てに鹿の角の脇立の勇壮な兜です。

 



人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

岩槻 人形専門店 小木人形の五月人形 濃紺糸の重厚感ある国宝模写兜飾り=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻

平清盛の長男、平重盛の奉納と伝えられる重厚な男性的な兜模写飾り五月人形・広島 厳島神社所蔵  国宝模写 紺糸威兜平台飾りNo311-F

【商品番号】広島 厳島神社所蔵  国宝模写

  紺糸威兜飾り 四分之一模写 12号

  No311-F

【サイズ】 間口70cm×奥行43cm×高さ53cm

 

  • 星兜に紺糸の威し、八幡座篠垂れも銀色で仕上げています。
  • 兜の吹き返しには襷に獅子の丸と風格のある兜です。

広島 厳島神社所蔵  国宝模写 紺糸威大鎧 兜飾り No311-F 兜本体



人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

岩槻 人形専門店 小木人形の五月人形 紫裾濃威の美しい重要文化財模写兜飾り=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻

鎌倉幕府の惟康親王が蒙古軍の撃退を祈念して奉納したと伝わる兜模写飾り

 

五月人形・重文模写 紫裾濃威大鎧 兜平台飾りNo311G 

【商品番号】御岳神社所蔵 重要文化財模写

紫裾濃威兜飾り 四分之一模写 12号

No311-G

【サイズ】間口70cm×奥行43cm×高さ55cm

 

  • 兜の吹き返には韋所には藻獅子の文様が施されています。

五月人形・重文模写 紫裾濃威大鎧 兜平台飾りNo311G 兜の本体

 

 もともと菖蒲の季節に宮廷で武術を競い、病気や災いを祓う式日でした。

そして武家の時代には尚武とかけて甲冑や刀などの武具を飾り、武運長久・立身出世を願う儀式となり、それが江戸時代には庶民に広がり、現代に受け継がれています。



人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

岩槻 人形専門店 小木人形の五月人形 不動明王が目に留まる 国宝模写兜収納飾り=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻

初節句とは、はじめて男の子が迎える五月五日の端午の節句を言います

 

 

五月人形(広島 厳島神社所蔵(鎌倉時代後期) 国宝模写 浅葱綾威大鎧 収納台三分の二兜飾り

【商品番号】厳島神社所蔵  

  国宝模写浅葱綾威収納台三分之二 

  兜収納台飾り No310E 

【サイズ】間口70.5cm×奥行54cm×高さ78cm

 

  • 兜の吹き返には不動明王が配しており人気の理由です。

五月人形収納飾り厳島神社所蔵  国宝模写浅葱綾威収納台兜飾りNo310-E 兜本体



人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

岩槻 人形専門店 小木人形の五月人形 箔押仕上の重厚感ある鎧飾りの焼桐平台鎧飾り=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻

五月人形は男の子が強く逞しく健やかに育つようにとの願いを込めて飾ります。

 

 

 

五月人形・式正総裏白檀仕上げ赤糸威大鎧焼桐平台飾りセット

【商品番号】10号式正総裏白檀仕上げ

赤糸威大鎧焼桐平台飾りセット

【サイズ】間口105cm×奥行55cm×高さ80cm

 

五月人形・式正総裏白檀仕上げ 10号 赤糸威大鎧焼桐平台飾りセット No3415 鎧本体



人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

8月の小木人形の営業日(お盆休みがございます)のお知らせ =小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=

8月と言えば先祖の霊をお迎えしておもてなしをするお盆の月

 

 日頃厳しい暑さが続いています。

八月は一年で一番猛暑の時期ですが、皆様どうぞ健やかにお過ごしください。

 

 お盆とは仏教の行事の盂蘭盆会から来ているといわれます。

もともとは旧暦7月15日を中心に行われ待ていましたが、今では8月15日前後というのが一般的です。

 お盆はご先祖様の霊をお迎えし、供養する昔からの行事です。

また、作物の収穫を感謝する行事もあり、それに仏教の盂蘭盆会が重なって、「お盆」の形になりました。

きゅうりの午とと茄子の牛はよく知られています。

盆棚にはお盆のお供え物や、亡くなった方の好物をお供えします。

 

蓮 お盆

 

小木人形を毎度ご愛顧いただきまして、有難うございます。

8月は毎週土曜日・日曜日はお休みにさせて頂きます。

またお盆休みに8月11日~8月20日まで頂きます。

営業日にもお休みを頂く場合がございますので、誠に申し訳ございませんが、お電話でご確認頂ければと思います。

宜しくお願い致します。

 

 

小木人形は、『お客さまに喜びを』をモットーに

人形のまち人形のまち岩槻 破魔弓・羽子板、雛人形、五月人形の人形専門店です。

店主・スタッフ一同心よりご来店お待ちしております。

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログへ雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 
 

岩槻 人形専門店 小木人形の五月人形  コンパクト飾りの逆沢瀉威鎧飾り=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=

秀麗な逆沢瀉威鎧飾りは家族みんなのお気に入りの五月人形です♪

 

五月人形 焼桐平台鎧飾り

【商品番号】5号黒小札萌葱糸逆沢瀉さかおもだか威鎧

ミニ焼桐平台飾りNo3214セット

【サイズ】間口69cm×奥行43cm×高さ55cm

五月人形・黒小札萌葱糸逆沢瀉威鎧ミニ焼桐平台飾りNo3214セット 鎧本体



人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

五月人形は戦国武将 徳川家康公 歯朶前立付着用兜収納飾り No8151A=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=

人気戦国武将 徳川家康公 着用兜は虎志郎 豪華な収納飾りセット

 

 

五月人形・人気戦国武将 着用兜 徳川家康公 虎志郎作 No8151A

戦国武将 着用兜 徳川家康公 収納飾り 虎志郎作


 

【商品番号】戦国武将着用兜収納飾り 

徳川家康公 商品番号 No8151A

【サイズ】間口64.5cm×奥行43cm

五月人形・戦国武将着用兜収納飾り 徳川家康公 商品番号 No8151A イメージ

 



人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

栄達の歯朶具足 戦国武将 徳川家康公 重要文化財 歯朶大黒頭巾具足模写飾り =小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=五月人形は徳川家康公歯朶前立て大黒頭巾鎧飾り No3251

祖父から孫への最高の贈り物 吉祥の具足 栄達の徳川家康の歯朶(しだ)具足模写

 

 



歯朶具足は徳川家康公が1600年の関ヶ原の合戦と1614年~15年のの大阪の陣の際に用いた甲冑


五月人形 戦国武将 徳川家康 歯朶具足模写

 

【商品番号】久能山東照宮蔵 徳川家康

  歯朶しだ大黒頭巾具足模写 

  牛皮仕立 No3251

【サイズ】間口105cm×奥行55cm×高さ105cm

 

  • 焼桐を素材とした飾り段・屏風に豪華さの中に気品あふれるセットです。
  • 徳川家の武具の中でも筆頭に位置づけられる具足。
  • 兜には大黒頭巾に獅噛(しかみ)に歯朶(しだ)の前立てが特徴です。

 

五月人形 戦国武将 徳川家康 歯朶具足模写

 



人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

際立つ絵韋の龍・梵字・青海波が人気 重文模写 黒韋威肩紅 模写大鎧飾り=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=

黒韋威に魅力な絵韋が人気の重文模写 黒韋威肩紅 模写大鎧飾り

 

五月人形・ 厳島社所蔵 重要文化財 黒韋威肩紅の大鎧模写 鎧飾り No321I

 

【商品番号】広島 厳島神社所蔵 重要文化財 

  黒韋威肩紅の大鎧模写

  三分之一 No321-I

【サイズ】間口90cm×奥行50cm×高さ100cm

五月人形・ 厳島社所蔵 重要文化財 黒韋威肩紅の大鎧模写 鎧飾り No321I 大鎧本体

 

五月人形・ 厳島社所蔵 重要文化財 黒韋威肩紅の大鎧模写 鎧飾り No321I 大鎧の弦走り

 



人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形