2024年度雛人形予約会 軽くコンパクト オリジナル雛人形 高床台親王飾り=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=

三月三日の桃の節句には、雛人形を飾り、女の子の健やかな成長を願う行事です。

 

 高床台は奥行のある飾り台ですが小さく収納できます。

雛人形・京十二番親王 焼桐高床台飾り NO1208

【商品番号】京十二番親王 焼桐高床台飾り NO1208

【サイズ】間口60cm×奥行45cm高さ48cm

 

 焼桐の高床台で豪華に飾りたい方にお奨めです。

雛人形・京十番親王焼桐高床台親王飾りNo1010B

【商品番号】京十番親王焼桐高床台親王飾り

  No1010B

【サイズ】間口75cm×奥行50cm高さ53cm

 

羽子板・破魔弓:令和5年12月29日 (期間中は無休で営業いたします。)

ひな人形:令和5年~令和6年2月24日(令和5年12月30日~令和6年1月2日までお休み)



 

人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

 

2024年度 新作 雛人形・五月人形カタログ申し込み受付中

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

岩槻 人形専門店 小木人形 組み合わ自由なお子様だけのオリジナル雛人形 親王飾り②=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻

小木人形の雛人形はお顔と衣装、飾り台・屏風の素材を活かしたこだわり

 

 飾り付け・収納の簡単さから判断もされることをお奨めいたします。

人形専門店スタッフに詳細はしっかりお聞き下さい。

雛人形・京十番焼桐平台親王飾りNo1014C

屏風を替えてみます。

 

京十番親王衣装着親王 飾りの雛人形 No1012 ひな屏風

 

 長い歴史の中に培われた有職文様、日本の代表の文様などございます。

お雛様を替えてみます。

雛人形 おひなさま 黄櫨染親王イメージ

 

雛人形・京十番親王 緋毛氈飾りNo1014R 男雛・女雛イメージ

 

羽子板・破魔弓:令和5年11月1日~12月29日 (期間中は無休で営業いたします。)

ひな人形:令和5年11月1日~令和6年2月24日



 

人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

 

2024年度 新作 雛人形・五月人形カタログ申し込み受付中

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

岩槻 人形専門店 小木人形 組み合わ自由なお子様だけのオリジナル雛人形 親王飾り①=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻

2024年度 雛人形予約会開催中です♪

 

 親王様の大きさを一つ大きく替えて見ます。

とても豪華な組み合わせになります。

このように替えてみることも楽しくなります。

是非!!店頭でお試しいただけば、皆様のご希望にお応えできまればと思っております。

人形のまち岩槻へお越しの際は岩槻工業団地内 小木人形にお立ち寄りください。

皆さまの御来店を心よりお待ちいたしております。

 

雛人形・京十二番親王 焼桐高床台飾り NO1208

【商品番号】京十二番親王 焼桐高床台飾り NO1208

【サイズ】間口60cm×奥行45cm高さ48cm

 

京十二番親王

雛人形・コンパクトセット京小十二番親王焼桐平台飾り No1204 女雛のお顔と衣装

雛人形・コンパクトセット京小十二番親王焼桐平台飾り No1204

 

京十一番親王 

雛人形・京小十番親王焼桐平台飾りコンパクトセット No1009C 女雛の衣装とお顔

 

雛人形・京十一番親王焼桐平台親王飾り No1009C 男雛のお顔と衣装

 

羽子板・破魔弓:令和5年11月1日~12月29日 (期間中は無休で営業いたします。)

ひな人形:令和5年11月1日~令和6年2月24日



 

人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

 

2024年度 新作 雛人形・五月人形カタログ申し込み受付中

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

岩槻 人形専門店 小木人形 2024年度 雛人形 早期予約会 開催中 !!=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻

 赤ちゃんの初節句は、厄除けや健康を祈願する大切なお祝い行事

『初節句』とは赤ちゃんが生まれて初めてのお節句の日の祝いで、古くからの日本の伝統行事です。

組み合わ自由なお子様だけのオリジナル雛人形をお選びいただけます。

 

雛人形・京十二番親王 焼桐高床台飾り NO1208

京十二番親王 焼桐高床台飾り NO1208

【サイズ】間口60cm×奥行45cm高さ48cm

 

お選びいただいたおひなさまのセットをベースにお内裏様、屏風などをお取替えできます。

お客様のお好みによりご自分に合ったセットに組み換えてお楽しみいただけます。

コーディネートの場合価格に変更が生じる事がございますので、ご了承ください。

コーディネートの対象外の商品もございます。

 

  • 十五人揃い・七段飾りセット
  • 親王・官女五人飾りの三段飾りセット
  • 親王・官女・五人囃子・随身・仕丁の十五人飾りの五段飾りセット
  • 親王飾り
  • 親王・官女付収納飾りセット
  • 親王収納飾りセット
  • 衣装着立雛飾りセット

 

羽子板・破魔弓:令和5年11月1日~12月29日 (期間中は無休で営業いたします。)

ひな人形:令和5年11月1日~令和6年2月24日



 

人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

 

2024年度 新作 雛人形・五月人形カタログ申し込み受付中

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

愛媛 大山祇神社所蔵 国宝模写 源義経公赤糸威之模写胴丸飾り・紫糸威大鎧模写鎧飾り=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=

初節句のお祝いに平安末期から鎌倉初期の大山祇神社所蔵国宝模写鎧兜

 

国宝模写鎧兜・愛媛県今治市大三島 大山祇神社所蔵  (伝)源義経公奉納模写鎧  (伝)源頼朝公奉納模写鎧

国宝模写鎧兜・愛媛県今治市大三島 大山祇神社所蔵

(伝)源義経公奉納模写鎧  (伝)源頼朝公奉納模写鎧

 

 

 

五月人形・愛媛県 大山衹神社所蔵 国宝模写 赤糸威胴丸鎧 No321H

愛媛 大山祇神社所蔵 国宝模写 赤糸威胴丸鎧(兜欠) 四分之一大鎧飾り

 

五月人形・国宝模写 愛媛 大山祇神社所蔵 紫糸威大鎧飾り No321K 大鎧本体

愛媛 大山祇神社所蔵 国宝 紫糸威大鎧模写 四分之一 鎧飾り

 

 

羽子板・破魔弓:令和5年11月1日~12月29日 (期間中は無休で営業いたします。)

ひな人形:令和5年11月1日~令和6年2月24日



 

人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

 

2024年度 新作 雛人形・五月人形カタログ申し込み受付中

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

岩槻人形 専門店 小木人形の雛人形 飾り方から選ぶ 焼桐高床台 親王飾り=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻

「ひいな遊び」と結びつき「ひな祭り」になり、お子さまの健やかな成長と幸せを祈ります。

雛人形・京十番親王焼桐高床台親王飾りNo1010B

  • おひなさまだけを豪華に飾った親王飾りの雛人形。
  • 軽く、移動も簡単、直置きが出来て楽々飾り付けの親王飾り。

雛人形・京十二番親王 焼桐高床台飾り NO1208

  • 雛人形を高床焼桐台でコンパクト飾りにまとめました。
  • 飾り付け・お片付け・お手入れは簡単と好評です。

 

 

羽子板・破魔弓:令和5年11月1日~12月29日 (期間中は無休で営業いたします。)

ひな人形:令和5年11月1日~令和6年2月24日



 

人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

 

2024年度 新作 雛人形・五月人形カタログ申し込み受付中

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

 

岩槻人形 専門店 小木人形の雛人形 衣装の文様で選ぶ『『華麗な蝶』文様」 親王飾り=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻

美しく変わる姿蝶 向蝶・臥蝶など平安時代中期以降に有職文様として取り入れられる

 

 優雅な姿で舞い遊ぶ蝶も形が整った文様で左右対称に組み合わせた『向蝶丸文』上下左右に四羽の蝶が配された『臥蝶の丸』

 

雛人形・有職文様 臥蝶丸

雛人形・焼桐平台飾り京十番親王 No1014C

【商品番号】京十番焼桐平台親王飾り

  No1014C

【サイズ】間口80cm×奥行45cm×高さ48cm

 

京十番焼桐平台親王飾りNo1014C  男雛の衣装とお顔

 

雛人形・京小十番焼桐平台親王飾りNo1009C

雛人形・京小十番親王焼桐平台飾りコンパクトセット No1009C 男雛の衣装とお顔

 

羽子板・破魔弓:令和5年11月1日~12月29日 (期間中は無休で営業いたします。)

ひな人形:令和5年11月1日~令和6年2月24日



 

人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

 

2024年度 新作 雛人形・五月人形カタログ申し込み受付中

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

岩槻人形 専門店 小木人形の雛人形 衣装の文様で選ぶ『吉祥文様 宝尽くし」 三段飾り=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻

お子様が健やかに幸せに育って欲しい願いをこめ贈ります宝尽くしの雛人形

 

初節句のお祝いは縁起の良い物を集めた文様はいかがでしょうか。

 お宝ということから吉祥文様で、「宝珠、打出の小槌、七宝花輪違い、丁字、宝鑰、金嚢・巾着、宝巻・巻軸、熨斗、分銅、隠れ蓑」これらの文様を好みに集めてアレンジします。

 

 

京十番親王芥子官女付衣装着三段飾り No3011 男雛

 

  • 宝珠(ほうじゅ)

もとは密教法具の一つ。

先にとがった珠で火焔が燃え上がることもある。

望みのものを出すことができる珠。

  • 打出の小槌(うちでのこづち)

振れば欲しい物が手に入り、望みが叶うという小槌。

物を打つことから敵を「打つ」に通じて吉祥文の一つになった。

  • 七宝(しっぽう)花輪違い円の吉祥性か、宝尽くしの一つにかぞえられている。七宝の円形は円満を表し、吉祥文様。
  • 丁字(ちょうじ)

スパイスのグローブのこと。

平安時代に輸入され、薬用・香料・染料・丁字油にもなり、希少価値から宝尽くしの一つになった。

  • 宝鑰(ほうやく)

蔵を開ける鍵で、雷文形に曲がっている。

縁起の良い福徳の象徴。

  • 金嚢・巾着(きんのう)(きんちゃく)

お守りやお金、香料を入れる袋で、緞子や錦で美しく作られた。

  • 宝巻・巻軸(ほうかん・まきじく)

ありがたいお経の巻物。

交差して置いた物を「祇園守」という。

  • 分銅(ふんどう)

物の重さを量る時に使うおもり、金銀で鋳で非常時に備えた。

物の目方を計る分銅は弧状にくびれた形が文様として面白いと好まれ縁起の良い物としている。

  • 熨斗(のし)

延壽の象徴。

方勝(ほうしょう)雑ハ宝の一つで菱形を赤や桃色の紐で結ぶ。

  • 隠れ蓑(かくれみの)

天狗が持っているとの伝えがある。

危険な事象から身を隠して護っていただける。

着ると他人から姿が見えなくなる蓑。

  • 筒守(つつもり)

宝巻などを入れる筒。

 

縁起の良い物を寄せ集めた文様 == 瑞祥の表徴

日本の文様 宝尽くし 宝尽くし文様 宝巻・巻軸 丁子 七宝 隠れ蓑 宝珠 打ち出の小鎚 宝巻 分銅 宝鑰

雛人形・京十番親王芥子官女付衣装着三段飾り No3011

【サイズ】間口80cm×奥行70cm×高さ83cm

 

 

雛人形・京小十番親王柳官女付塗桐三段飾りセットNo3001B 男雛

 

京小十番親王柳官女五人飾り塗り桐三段飾りNo3001B

【サイズ】間口70cm×奥行62cm×高さ69cm

 

 

羽子板・破魔弓:令和5年11月1日~12月29日 (期間中は無休で営業いたします。)

ひな人形:令和5年11月1日~令和6年2月24日



 

人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

 

2024年度 新作 雛人形・五月人形カタログ申し込み受付中

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

 

岩槻人形 専門店 小木人形の雛人形 衣装の文様で選ぶ『吉祥文様 鶴」 親王飾り=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻

松、亀、瑞雲などとの組み合わせ長寿を象徴として使われる鶴の文様

 

 鶴は千年、亀は万年とよく言われて、鶴と亀は長寿の象徴

松の葉をくわえて飛ぶ姿の『松喰鶴まつくいづる』、羽を左右に広げた『鶴の丸』、飛雲の間に飛翔する鶴を組み合わせた『雲鶴』など有職文様として有名。

 

雛人形・衣装の文様 有職文様 松喰い向鶴 鶴丸

雛人形・京小十番焼桐平台親王飾りNo1003R 令和雛

【サイズ】間口75cm×奥行43cm×高さ41cm

雛人形・ 京小十番焼桐平台親王飾りNo1003R 令和雛 女雛の衣装とお顔

雛人形・京十二番焼桐平台親王飾り   No1205

【サイズ】間口60cm×奥行32cm×高さ34cm

 

雛人形・京十二番焼桐平台親王飾りNo1205 女雛のお顔と衣装

【サイズ】間口60cm×奥行32cm×高さ34cm

雛人形・京十二番親王 平台飾り No1206

【サイズ】間口60cm×奥行33cm×高さ35cm

 

雛人形・京十二番親王 平台飾り No1206  姫のお顔と衣装

 

羽子板・破魔弓:令和5年11月1日~12月29日 (期間中は無休で営業いたします。)

ひな人形:令和5年11月1日~令和6年2月24日



 

人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

 

2024年度 新作 雛人形・五月人形カタログ申し込み受付中

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

 

源頼朝公奉納と伝えられる紫綾威の鎧模写 紫糸威之大鎧=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=

鍬形台には源氏大将らしい車輪の紋の付いた源頼朝公奉納と伝えられる模写紫糸威之大鎧

 

飾り物に車の輪をつけ、革所に藻獅子の鹿革染を使用した紫糸威

 

五月人形・国宝模写 大山祇神社所蔵 紫糸威大鎧平台飾り No321K

【サイズ】 間口84cm×奥行45cm×高さ85cm

 

五月人形・国宝模写 大山祇神社所蔵 紫糸威大鎧平台飾り No321K 大鎧本体

 

五月人形・国宝模写 大山祇神社所蔵 紫糸威大鎧平台飾り No321K 大鎧の弦走りの部分

 

「神護寺三像」として名高い肖像画 「伝源頼朝像」は「伝平重盛像」「伝藤原光能像」東京国立博物館(上野公園)で只今見られます。

 

東京国立博物館 神護寺三像」として名高い肖像画 「伝源頼朝像」は「伝平重盛像」「伝藤原光能像」
 

羽子板・破魔弓:令和5年11月1日~12月29日 (期間中は無休で営業いたします。)

ひな人形:令和5年11月1日~令和6年2月24日



 

人形のまち 岩槻 小木人形

雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史

 

2024年度 新作 雛人形・五月人形カタログ申し込み受付中

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形