「亀甲」の連続文様の地文に左右対称の蝶の文様の華麗なる三段飾りの雛人形
羽根を広げて臥した二羽の蝶を丸く向かい合わせた文様。
女性の装束「十二単」の唐衣などに用いられる。
![]() |
![]() |
羽根を広げて臥した二羽の蝶を丸く向かい合わせた文様。
女性の装束「十二単」の唐衣などに用いられる。
![]() |
![]() |
正三角形を上下に組み合わせた形
邪を祓う力があるとされています。
三人官女の衣装には『籠目桜』文様
同心円の弧が、鱗状に広々とした大海原を思い起こしてしまう自然の情緒をたたえた文様。
八角形の紋に四角形を間に入れて繋いた文様の「蜀江文様」
丁子、花輪違い、鍵、宝巻、金嚢・巾着など縁起の良い物を集めた「宝尽くし」
衣装には亀甲文様に巴藤の文様でまとめ上げた華麗な雛人形です。
衣装には七宝から生まれた「小葵」、「七宝」を地紋に取れ入れた吉祥文様の気品高い雛人形です。
小葵の地紋に鳳凰の丸の文様と格調高い親王飾りです。