2020年度 五月人形・人気戦国武将 鎧兜

人気戦国武将の鎧兜は人形のまち岩槻 小木人形へ

五月人形・戦国武将 人気鎧兜

上杉謙信公 上杉神社所蔵 山形県文化財 紫糸威胴丸具足模写
上杉謙信公 上杉神社所蔵 色々目威腹巻具足模写
徳川家康公 久能山東照宮蔵 歯朶(しだ)具足模写
徳川家康公 日光東照宮所蔵 南蛮具足模写
伊達政宗公 仙台市博物館所蔵 黒漆五枚胴具足模写鎧
真田幸村公 創作鎧 赤備之具足


 

◆ ひな人形:2月24日まで(期間中は無休)

◆ 五月人形:3月7日から(期間中は無休)

2020年度五月人形カタログ申し込み受付中です。

2020年度五月人形カタログ進呈受付中 !!

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログへ雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備

第7回城下町岩槻鷹狩り行列を開催のご案内

徳川家康は無類の鷹好きとして知られます。

一説にはその生涯において千回以上も鷹狩りを行ったと言われています。

鷹狩りは単なる娯楽ではなく、健康増進、民情視察、軍事調練等を兼ねたものでした。

家康は関東に入封した翌年の天正19年(1591)から忍、川越、岩槻など諸城周辺で鷹狩りに興じています。

慶長12年(1607)駿府に引退した後も、家康は鷹狩りで毎年のように江戸に下り、川越、鴻巣、忍、岩槻、越谷などへ訪れています。

 

第7回城下町岩槻鷹狩り行列

江戸時代、徳川家康公は鷹狩りをしながら何度も岩槻を訪れています。その折、岩槻城主は加倉口御門外でお出迎えしていました。


第7回城下町岩槻鷹狩り行列の詳細



 

お子様の初正月飾破魔弓・羽子板飾り、2020年度雛人形予約会は11月1日からの営業です。

◆ 羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日

(期間中は無休で営業いたします。)

◆ ひな人形:11月1日~2月24日

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 

人形と歴史の町 岩槻 鷹狩り行列参加者募集のお知らせ

江戸時代、徳川家康公は、鷹狩りをしながら何度も岩槻を訪れています。

その折、岩槻城主は、加倉口御門外でお出迎えしていました。
その歴史の1ページを再現する「鷹狩り行列」に出演していただける個人またはグループを募集します。

第7回 人形と歴史のまち岩槻 鷹狩り行列参加者募集のポスター

徳川家康は無類の鷹好きとして知られ、一説にはその生涯において千回以上も鷹狩りを行ったと言われています。

鷹狩りは単なる娯楽ではなく、健康増進、民情視察、軍事調練等を兼ねたものでした。

家康は関東に入封した翌年の天正19年(1591)から忍、川越、岩槻など諸城周辺で鷹狩りに興じています。

慶長12年(1607)駿府に引退した後も、家康は鷹狩りで毎年のように江戸に下り、川越、鴻巣、忍、岩槻、越谷などへ訪れています。

 

第7回 城下町岩槻鷹狩り行列参加者募集について

 

城下町岩槻鷹狩り行列実行委員会事務局(岩槻区役所観光経済室内)

〒339-8585 埼玉県さいたま市岩槻区本町3-2-5

  (TEL) 048-790-0118

  (FAX) 048-790-0260



 

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 
 

人気の五月人形・国宝模写 小桜黄返韋威鎧 兜平台飾り  No311D

五月人形の季節で桜といえば小桜黄返韋威鎧 兜平台飾りが有名です。

 

八重桜 工業団地内公園

五月人形・国宝模写 小桜黄返韋威鎧 兜平台飾り  No311D

山梨 菅田天神社所蔵 (平安時代後期)国宝模写 小桜黄返皮威大鎧 兜飾り。小桜の韋の威てあり、兜の鉢は合わせ鉢仕様。兜の韋所には襷に丸獅子の文様。


 

サイズ 間口70cm×奥行43cm×高さ55cm

 

五月人形・国宝模写 小桜黄返韋威鎧 兜平台飾り  No311D

 

 

五月人形・国宝模写 小桜黄返韋威鎧 兜平台飾り  No311D 兜本体の背面

 

 

2019年度新作五月人形カタログ

国宝模写鎧兜・重要文化財模写鎧兜・戦国武将鎧兜

焼桐平台鎧兜飾り・着用兜収納飾り

壱三作人形・兜塗り台収納飾り・鯉のぼりなど人気商品

皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。



人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

 

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 

人気の五月人形・ 戦国武将 徳川家康公 日光東照宮所蔵 南蛮具足模写 No3252

徳川家康公兜には桃形仕様に前立には歯朶に獅噛を付けた南蛮具足飾り

五月人形・徳川家康公 日光東照宮所蔵 南蛮具足模写 No3252

兜の特徴は桃形兜の仕様、獅噛に歯朶の葉の前立てを付けています。焼桐仕様の板屏風は軽いことは勿論お手入れがとても簡単と高評価を得ています。


 

徳川家康公 日光東照宮所蔵 南蛮具足模写焼桐平台飾り

サイズ 間口84cm×奥行45cm×高さ105cm

 

五月人形・徳川家康公 日光東照宮所蔵 南蛮具足模写 No3252 南蛮具足本体

 

 

五月人形・徳川家康公 日光東照宮所蔵 南蛮具足模写 No3252 南蛮具足本体

 

五月人形・徳川家康公 日光東照宮所蔵 南蛮具足模写 No3252 歯朶の前立て・獅噛付き

 

2019年度新作五月人形カタログ

国宝模写鎧兜・重要文化財模写鎧兜・戦国武将鎧兜

焼桐平台鎧兜飾り・着用兜収納飾り

壱三作人形・兜塗り台収納飾り・鯉のぼりなど人気商品

皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。



人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

 

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 

人気の五月人形・戦国武将 徳川家康公 一の谷形兜飾り No3152

風神雷神に護られた迫力のある徳川家康公兜飾り

五月人形・ 戦国武将 徳川家康公 一の谷形大釘前立兜飾り No3152

上野国立博物館所蔵模写  徳川家康公 一の谷形大釘前立 兜平台飾り。兜の後立には一の谷形の大釘が付き、頭形の兜は素掛け威の仕様。屏風には人気の焼桐仕様に魅力のある風神雷神の刺繍が施されています。


 

上野国立博物館所蔵摸写  徳川家康公 一の谷形大釘前立 兜平台飾り

サイズ 間口65cm×奥行52cm

 

人気の五月人形・戦国武将 徳川家康公 一の谷形兜飾り No3152

 

五月人形は徳川家康公 一の谷形大釘前立兜飾り No3152

 

 

2019年度新作五月人形カタログ

国宝模写鎧兜・重要文化財模写鎧兜・戦国武将鎧兜

焼桐平台鎧兜飾り・着用兜収納飾り

壱三作人形・兜塗り台収納飾り・鯉のぼりなど人気商品

皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。



人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

 

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 

人気の五月人形・戦国武将 徳川家康公 歯朶具足飾り No3251

戦国武将 徳川家康公といえば歯朶具足が有名です。

五月人形 戦国武将 徳川家康 歯朶具足模写

オンラインショップお取り扱い商品。徳川家康公鎧(歯朶前立大黒頭巾牛皮仕立) 久能山東照宮蔵 重要文化財 歯朶具足模写焼桐平台飾り。牛革の小札に素懸け威おどしを施し、兜は大黒頭巾形に獅噛しかみに歯朶しだの前立付です。


 

徳川家康公鎧(歯朶前立大黒頭巾牛皮仕立) 久能山東照宮蔵 重要文化財 歯朶具足模写

サイズ 間口105cm×奥行55cm×高さ105cm

 

五月人形 戦国武将 徳川家康 歯朶具足模写

 

 

五月人形 戦国武将 徳川家康 歯朶具足模写 

 

 

五月人形 戦国武将 徳川家康 歯朶具足模写 

 

2019年度新作五月人形カタログ

国宝模写鎧兜・重要文化財模写鎧兜・戦国武将鎧兜

焼桐平台鎧兜飾り・着用兜収納飾り

壱三作人形・兜塗り台収納飾り・鯉のぼりなど人気商品

皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。



人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

 

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 

人気の五月人形・国宝模写鎧兜 小桜黄返韋威大鎧飾り No321D

鎧・兜に小桜文様の韋威で源氏八領の一つ国宝模写小桜黄返韋威大鎧飾り

 

五月人形・国宝模写鎧兜 国宝模写 小桜黄返韋威大鎧 No321D

オンラインショップお取り扱い商品。国宝模写小桜黄返韋威大鎧(菅田天神社所蔵 山梨県 平安時代末期 武田家伝来) 兜飾りもご用意してございます。


サイズ  間口84cm×奥行50cm×高さ90cm

 

人気の五月人形・国宝模写鎧兜 小桜黄返韋威大鎧飾り No321D 鎧の本体

 

兜の鍬形台(くわがただい)・吹き返しには花菱形の金物が付けられ 胴革には菱襷に獅子の文様があります。

 

五月人形・国宝模写鎧兜 国宝模写 小桜黄返韋威大鎧 胴部分

 

五月人形・国宝模写鎧兜 国宝模写 小桜黄返韋威大鎧 背面

 

2019年度新作五月人形カタログ

国宝模写鎧兜・重要文化財模写鎧兜・戦国武将鎧兜

焼桐平台鎧兜飾り・着用兜収納飾り

壱三作人形・兜塗り台収納飾り・鯉のぼりなど人気商品

皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。



人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

 

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 

五月人形・戦国武将 徳川家康公・南蛮胴具足 兜飾り No3513

南蛮胴具足 日光東照宮所蔵摸写兜に前立てに月をあしらいました。

五月人形・戦国武将 徳川家康公・南蛮胴具足 兜飾り No3513

南蛮胴具足 兜飾り 日光東照宮所蔵摸写


サイズ  間口50cm×奥行35cm×高さ37cm

日光東照宮は家康公の『一周忌を過ぎて以後、日光に小さな堂を建てて勧請せよ』という遺命をもとに、久能山より一年遅れて建てられる。

 

2019年度新作五月人形カタログ

国宝模写鎧兜・重要文化財模写鎧兜・戦国武将鎧兜

焼桐平台鎧兜飾り・着用兜収納飾り

壱三作人形・兜塗り台収納飾り・鯉のぼりなど人気商品

皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。



人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

 

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 

五月人形・徳川家康公歯朶前立て大黒頭巾 陣幕兜飾り No4151

コンパクトにまとめた徳川家康公歯朶前立て大黒頭巾 陣幕兜飾り

 

久能山東照宮蔵 栄達の徳川家康の歯朶(しだ)兜模写  陣幕飾り

ネットショップお取り扱い商品です。徳川家康公歯朶前立て大黒頭巾 陣幕兜飾りは平台飾り(幟旗付)のセットにコーディネートが楽しめます。


久能山東照宮蔵 徳川家康公の歯朶(しだ)前立て大黒頭巾兜模写飾り

 サイズ 間口65cm×奥行35cm×高さ67cm

 

五月人形・徳川家康公歯朶前立て大黒頭巾 陣幕兜飾り No4151 歯朶の前立ての兜

子孫繁栄の意味ある歯朶(しだ)の前立てに付け獅噛をつけた兜。


 

五月人形・徳川家康公歯朶前立て大黒頭巾 陣幕兜飾り No4151 歯朶兜の背面

錣(しころ)は牛革仕様になっております。


 

五月人形・徳川家康公歯朶前立て大黒頭巾 陣幕兜飾り No4151用陣幕

陣幕飾りはコンパクトサイズです。


 

2019年度新作五月人形カタログ

国宝模写鎧兜・重要文化財模写鎧兜・戦国武将鎧兜

焼桐平台鎧兜飾り・着用兜収納飾り

壱三作人形・兜塗り台収納飾り・鯉のぼりなど人気商品

皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。



人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

 

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備