小木人形は五月人形に3月7日openに合わせ店内は五月人形です。
3月3日は誠勝手ながら休日にさせて頂きます。
赤備之鎧で人気戦国武将 真田幸村公
2021年度五月人形カタログ申し込み受付中です。



赤ちゃん授乳室完備
小木人形は五月人形に3月7日openに合わせ店内は五月人形です。
3月3日は誠勝手ながら休日にさせて頂きます。
愛媛県今治市大三島 大山祇神社所蔵 国宝紫糸威大鎧模写鎧飾りNo321K
愛媛県今治市大三島 大山祇神社 国宝 赤糸威胴丸鎧模写 No321H
戦国武将 伊達政宗公(重要文化財)模写黒漆五枚胴具足飾りセットNo3221
戦国武将 伊達政宗公 黒漆五枚胴具足(重文)模写具足 兜平飾りセットNo3121
戦国武将 伊達正宗公 着用兜 収納飾りNo8121
戦国武将・伊達政宗公 政宗君わんぱくライダー
戦国武将・伊達政宗君参上 No3975
戦国武将 伊達政宗公 創作兜飾り No3821B
五月人形の準備を店内では進めております。
3月7日から五月人形の営業になります。
上杉神社蔵 山形県文化財 紫糸威具足模写鎧飾り
上杉神社蔵 山形県文化財 紫糸威具足模写兜飾り
上杉神社蔵 重要文化財 色々威腹巻具足模写(上杉謙信公・飯綱権現前立て)
上杉神社蔵 重要文化財 色々威腹巻具足模写兜(上杉謙信公・飯綱権現前立て)陣幕飾り
上杉神社蔵 戦国武将・直江兼続公 愛染明王前立て 上杉神社蔵 浅葱縅二枚胴具足模写鎧 焼桐板屏風飾り
直江兼続公 愛染明王前立て 上杉神社蔵 浅葱縅二枚胴具足模写兜飾り
上杉神社蔵 上杉謙信公 飯綱権現前立兜模写 陣幕飾り No4131
徳川家康公 創作鎧 BLACK 陣幕飾りNo4252B
久能山東照宮蔵 栄達の徳川家康の歯朶(しだ)兜模写 陣幕飾り
真田幸村公兜(六連銭前立)陣幕飾りNo4171B
戦国武将の鎧兜飾りでは多くの武将の鎧兜飾りが豊富に取り揃えてございます。
今回は徳川家康公の具足飾り
徳川家康 模写鎧兜 歯朶具足模写歯朶前立大黒頭巾牛革仕立て No3251
徳川家康公 模写鎧兜 一の谷大釘後立兜平台飾り No3152A
徳川家康公 模写鎧兜 南蛮具足模写 焼桐板屏風平台飾り No3252
陽気もだいぶ春めいてまいりました。
五月人形への移行は24日から進めてまいります。
五月人形のOPENは3月7日です。
青森 櫛引八幡宮所蔵国宝模写鎧兜 褄取白糸威模写鎧平台飾りNo321C
青森 櫛引八幡宮所蔵国宝模写鎧兜 菊一文字金物赤糸威大鎧 平台飾りNo321B
あと2週間で雛人形は終了致します。
奈良 春日大社 国宝模写鎧兜 『竹に虎雀』金物赤糸威大鎧飾りNo321A
奈良 春日大社 国宝模写鎧兜 紅糸威之大鎧 梅飾り大鎧飾り No321L
奈良 春日大社 国宝模写 『竹に虎雀』金物赤糸威大鎧飾りNo321A
奈良 春日大社 国宝模写鎧兜 紅糸威之大鎧 梅飾り No321L
【サイズ】 間口75cm×奥行43cm×高さ53cm
兜の鍬形台には雀、吹き返しには桐竹藤雀の金具が施されています。
春日大社の赤糸威大鎧と櫛引八幡宮の赤糸威の大鎧は現在甲冑の双璧と称されている。 大きな豪壮な鍬形が魅了する大鎧。 鎧の大袖には竹に虎雀金物、兜には竹に雀物が見事。
春日大社所蔵 国宝模写 『竹に虎雀』金物赤糸威大鎧焼桐平台飾り
サイズ 間口84cm×奥行45cm×高さ85cm
竹と言えば 『門松』に『七夕飾り』ですがこれは依代よりしろです。
虎は権威の象徴とも言われ、また災いを防ぐとして崇められた。
破魔弓・羽子板、雛人形は2020年11月1日オープン予定です。