台風が到来する時期となりまして、残暑はいまだ厳しいですが、皆誘まにはお変わりなくお過ごしでしょうか。
いつも小木人形を毎度ご愛顧いただきまして、有難うございます。
九月も引き続き土曜日・日曜日・祝日はお休みにさせて頂きます。
また、営業日にもお休みを頂く場合がございますので、誠に申し訳ございませんが、お電話でご確認頂ければと思います。
宜しくお願い致します。



赤ちゃん授乳室完備
台風が到来する時期となりまして、残暑はいまだ厳しいですが、皆誘まにはお変わりなくお過ごしでしょうか。
いつも小木人形を毎度ご愛顧いただきまして、有難うございます。
九月も引き続き土曜日・日曜日・祝日はお休みにさせて頂きます。
また、営業日にもお休みを頂く場合がございますので、誠に申し訳ございませんが、お電話でご確認頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
皆様のお引き立て頂き、投稿記事が1000に達成致しました。
重ねて御礼を申し上げます。
今後も、地元人形のまち岩槻のご案内をはじめ、お子さまの行事、破魔弓・羽子板のお正月飾り、雛人形、五月人形等をご案内させていただきます。
これからもhttps://www.koboku.co.jp/ともども小木ブログを宜しくお願い申し上げます。
皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈りいたします。
有難うございます。
五月人形:は4月30日までの 営業です。
営業時間はAM9:30~PM5:30です。
五節句には素晴らしい力が宿る食べ物を食べます。
柏餅とは
柏の葉は、新芽が出ないうちは、古い葉が落ちないことから、子孫繁栄の力があります。
『一族の繁栄』の願いを籠めて使われ縁起物として、端午の節句には欠かせないお菓子です。
粽とは
難を避ける力があります。
菖蒲とは
昔から薬草として、悪いことを祓う(魔除けの力がある)とされたみずべの草花。
五月五日には家族みんなで菖蒲湯に入って、健康を願います。
蒸したり、白玉粉を混ぜたり・・・といろいろなやり方がありますが、
今回ご紹介する柏餅は、上新粉のみ!
よもぎが手に入らない時の・・・ほうれん草バージョン!
あんは、市販のものをかしこく利用♪
国宝模写鎧兜・重要文化財模写鎧兜・戦国武将鎧兜
焼桐平台鎧兜飾り・着用兜収納飾り
壱三作人形・兜塗り台収納飾り・鯉のぼりなど人気商品
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。
陣幕飾りでシンプルな飾り方。
燕尾形兜 人気武将 蒲生氏郷 兜飾りを撮影しました。
五月人形カタログは2018年2月下旬の予定となっております。
羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日
ひな人形:11月1日~2月24日
期間中は無休で営業いたします。