端午の節句には 鯉のぼりを揚げる訳があります ♪

端午の節句は男児の成長と幸せを願い、祝う行事です!!

毎月「端午」はありました。「端午」とは「月のはじめにくる午の日」という意味。

しかし、五月五日を「端午の節句」というようになり、男児の節句となりました。

昔は五月は悪い月とされ、古代中国では菖蒲などで穢れを祓う行事が行われました。

一方日本では田植えの前の五月、早乙女たちが菖蒲とヨモギでふいた屋根の下で身を浄め、厄を祓うという女性の祭りが行われていました。

この風習が中国の風習と結びつき、五月五日に菖蒲湯に入るなど厄除けの習わしが生まれ、端午の節句が男の子の行事となって行くのは、鎌倉時代の武士が魔除けに使っていた、「菖蒲」は「尚武」「勝負」に通じることから勇ましさの象徴となり、「ショウブ」と「尚武(武を重んじる)」をかけようて言うようになってからです。

武家社会から始まった、男の子の祭りとしての「端午の節句」が庶民に定着したのが、江戸時代の中期です。

鯉のぼりの習慣もこのころから盛んになりました。

中国のお話で中流の「龍門」という急流を登り切った鯉が龍に姿を変えたという故事から、お子様の立身出世を願う親子頃で鯉のぼりを泳がせるようになったといわれます。

五月人形 鯉のぼり 吉兆セット



五月人形を見に行こう!! 人形のまち岩槻 小木人形

五月人形: 営業中です。

営業時間はAM9:30~PM6:00です。

期間中は無休で営業いたします。

2018年度五月人形・無料カタログ進呈請求いただけます。

2018年度新作五月人形カタログ

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備