人気戦国武将 伊達政宗公の表情豊かな大将飾り
【サイズ】間口38cm×奥行43cm×高さ44cm
兜には弦月前立付の凛々しい姿の政宗君
徳川家康公その他の戦国武将には上杉謙信公、本多忠勝公人気の武将揃いです。
国宝模写鎧兜・重要文化財模写鎧兜・戦国武将鎧兜
焼桐平台鎧兜飾り・着用兜収納飾り
壱三作人形・兜塗り台収納飾り・鯉のぼりなど人気商品
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。
【サイズ】間口38cm×奥行43cm×高さ44cm
兜には弦月前立付の凛々しい姿の政宗君
徳川家康公その他の戦国武将には上杉謙信公、本多忠勝公人気の武将揃いです。
国宝模写鎧兜・重要文化財模写鎧兜・戦国武将鎧兜
焼桐平台鎧兜飾り・着用兜収納飾り
壱三作人形・兜塗り台収納飾り・鯉のぼりなど人気商品
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。
オンラインショップお取り扱い商品。
国宝模写小桜黄返韋威大鎧
(菅田天神社所蔵 山梨県 平安時代末期 武田家伝来)
サイズ 間口84cm×奥行50cm×高さ90cm
兜の鍬形台(くわがただい)・吹き返しには花菱形の金物が付けられ 胴革には菱襷に獅子の文様があります。
国宝模写鎧兜・重要文化財模写鎧兜・戦国武将鎧兜
焼桐平台鎧兜飾り・着用兜収納飾り
壱三作人形・兜塗り台収納飾り・鯉のぼりなど人気商品
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。
鎌倉幕府の七代将軍惟康親王が元寇の際に蒙古軍撃退を祈願して奉納したと伝えられる。
【商品番号】重要文化財模写 紫裾濃威大鎧
四分之一 鎧飾り No321-G
【サイズ】間口84cm×奥行45cm×高さ90cm
国宝模写鎧兜・重要文化財模写鎧兜・戦国武将鎧兜
焼桐平台鎧兜飾り・着用兜収納飾り
壱三作人形・兜塗り台収納飾り・鯉のぼりなど人気商品
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。
国宝模写鎧兜・重要文化財模写鎧兜・戦国武将鎧兜
焼桐平台鎧兜飾り・着用兜収納飾り
壱三作人形・兜塗り台収納飾り・鯉のぼりなど人気商品
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。
京小十番親王柳官女付焼桐三段飾りコンパクトサイズ 商品番号 No2992
間口70cm×奥行き59cm×高さ69cm
ひな人形:1月3日~2月24日
期間中は無休で営業いたします。
2017雛人形・五月人形カタログご依頼はこちらからも受け付けております。
親王・官女付五人飾り 京十番親王芥子官女付 商品番号No3011
サイズ 間口80cm×奥行70cm×高さ83cm
鱗文様とは
三角形の連続模様、江戸時代から女子の厄除け、魔除けの文様として用いられる。
宝尽くし文様とは
宝珠(ほうじゅ) | もとは密教法具の一つ。先にとがった珠で火焔が燃え上がることもある。望みのものを出すことができる珠。 |
打出の小槌(うちでのこづち) | 振れば欲しい物が手に入り、望みが叶うという小槌。物を打つことから敵を「打つ」に通じて吉祥文の一つになった。 |
七宝(しっぽう)花輪違い | 円の吉祥性か、宝尽くしの一つにかぞえられている。 |
丁字(ちょうじ) | スパイスのグローブのこと。平安時代に輸入され、薬用・香料・染料・丁字油にもなり、希少価値から宝尽くしの一つになった。 |
宝鑰(ほうやく) | 蔵を開ける鍵で、雷文形に曲がっている。縁起の良い福徳の象徴。 |
金嚢・巾着(きんのう)(きんちゃく) | お守りやお金、香料を入れる袋で、緞子や錦で美しく作られた。 |
宝巻・巻軸(ほうかん・まきじく) | ありがたいお経の巻物。交差して置いた物を「祇園守」という。 |
分銅(ふんどう) | 物の重さを量る時に使うおもり、金銀で鋳で非常時に備えた。弧状にくびれた形が文様として好まれている。 |
熨斗(のし) | 延壽の象徴。方勝(ほうしょう)雑ハ地宝の一つで菱形を赤や桃色の紐で結ぶ。 |
隠れ蓑(かくれみの) | 着ると他人から姿が見えなくなる蓑。天狗が持っているとの伝えがある。危険な事象から身を隠して護っていただける。 |
筒守(つつもり) | 宝巻などを入れる筒。 |
ひな人形:1月3日~2月24日
期間中は無休で営業いたします。
2017雛人形・五月人形カタログご依頼はこちらからも受け付けております。
今年のお正月は関東は小春日和の穏やかです。
ご家族の皆様にはお嬢様の初節句が話題になったことでしょう。
おひなさまには、生まれた女の子がケガや病気をせず、将来幸せな結婚ができますようにという願いが込められています。
人形のまち岩槻へお越しの際は岩槻工業団地内 小木人形に是非お立ち寄り頂きますようご案内申し上げます。
ひな人形:1月3日~2月24日
期間中は無休で営業いたします。
2017雛人形・五月人形カタログご依頼はこちらからも受け付けております。
吉祥文様の代表の松を配した屏風に季節を問わず不老長寿の祈りを籠めて雛人形の衣装に取り入れました。
五人囃子は憧れの雛人形には欠かせません。
囃子にはとても私たちを力づけてくださる。
また、とても楽しいひな祭りにして下さる有難い存在です。
うれしいひな祭りの歌にも五人囃子の笛、太鼓とありますよう、知らずに歌を歌いたくなってしまうのも、五人囃子のことを思い出すからではないでしょうか。
そんな皆様にお奨めしたい焼桐三段飾りの雛人形でございます。
ひな人形:1月3日~2月24日
期間中は無休で営業いたします。
2017雛人形・五月人形カタログご依頼はこちらからも受け付けております。
本年も残すこと数日となってまいりました。
いつも小木人形のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
お子様の初正月飾りの破魔弓・羽子板また、2017年度雛人形早期予約会は好評の中に年内の営業は29日までの営業でございます。
2017年度は3日より営業させていただきますのでよろしくお願い申し上げます。
また、小木人形ブログも色々多彩の内容で提供させていただきます。
新たな年も、変わらずのご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
株式会社 小木
ブログ担当 小木 孝子
ひな人形:1月3日~2月24日
期間中は無休で営業いたします。
注) 年始1日・2日はお休みです。
2017雛人形・五月人形カタログご依頼はこちらからも受け付けております。
年内は29日までの営業とさせていただきます。
京十番親王芥子官女付三段飾りセット
サイズ 間口75cm×奥行75cm×高さ64cm
赤・白の美しいセットです。
羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日
ひな人形:11月1日~2月24日
期間中は無休で営業いたします。
注) 年末30日・31日、年始1日・2日はお休みです。
2017雛人形・五月人形カタログご依頼はこちらからも受け付けております。