歴史と人形のまち 岩槻へようこそ  「岩槻藩 遷喬館」

岩槻藩 遷喬館 (さいたま市岩槻区本町4-8-9)

遷喬館(せんきょうかん)は、岩槻藩に仕えていた儒者・児玉南柯(こだまなんか)が完成11年(1799年)に開設した私塾で、後に廃校となりました。senkyoukan2-600

最盛期には梅林を伴った敷地に武芸稽古所や南柯の自宅、観望台なども設けられていました。

現在まで残っている藩校は、埼玉県内では遷喬館のみで、昭和14年に件の史跡に指定されました。

遷喬館という名前は「詩経」の「出自幽谷遷于喬木」という一節に由来したもので、「学問を欲し友を求める」ことを「鳥が明るい場所を求めて暗い谷から高い木に飛び遷(移)る姿に例えたものです。

「ここで学ぶ子供たちに高い目標をもってほしい」という南柯の願いが込められたものと思われます。



東武アーバンパークライン(野田線)「岩槻駅」より徒歩7分
―——- 市報さいたま 岩槻区版より抜粋 ——-

 

五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

(岩槻工業団地内)

赤ちゃん授乳室完備 

歴史と人形のまち 岩槻へようこそ  「時の鐘」

時の鐘(さいたま市岩槻区本町6-2-28)

岩槻の『時の鐘』は、四里四方に響きわたっていたといわれ、「岩槻にすぎたるものが二つある 児玉南柯と時の鐘」とうたわれるほど岩槻の人々の誇りになっています。tokinokane2-450

県内には川越や行田にも再鋳された鐘はありますが、岩槻の「時の鐘」が最も古いものです。

寛文11年(1671年)に岩槻城主阿部正春が渋江口に設置し、場内や城下の人々に時を知らせていましたが、現存するものは、享保5年(1720年)に時の城主永井直陳(なおのぶ)が改めて造り直したものです。

鐘は旧藩士の方が代々一日も欠かさず、毎日朝夕6時についていましたが、現在では自動化され、6時・正午・18時に変わらぬ美しい音色で時を知らせています。

東武アーバンパークライン(野田線)「岩槻駅」より徒歩10分
―—–  資料  市報さいたま 岩槻区版  ———–

koboku-ani雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

(岩槻工業団地内)

赤ちゃん授乳室完備 
 

五月人形を見に行こう!! No18

2015年度 五月人形も変わらずの人気商品のご案内!!

式正総裏白檀仕上げ赤糸威大鎧焼桐平台飾りセット

式正総裏白檀仕上げ赤糸威大鎧焼桐平台飾りセット

  • 焼桐を素材とした飾り台・屏風に豪華さの中に気品があふれます。
  • 大鎧の弦走には不動明王が施されております。
  • 重厚感が堪能できるセットです。
  • サイズ  間口90cm×奥行57cm×高さ100cm

 

徳川家康没後400年記念特別展

大 関ヶ原展 – 江戸東京博物館 開催中!!

2015年3月28日(土)〜5月17日(日)

慶 長5年(1600年)の天下分け目の関ヶ原合戦を制したのは、東軍を率いた徳川家康でした。2015年は、元和2年(1616年)に亡くなった家康の没後 400年目にあたります。この節目の年に、誰もが知っている関ヶ原合戦の全貌を明らかにする展覧会を開催いたします。関ヶ原合戦はどのように起こり、そし てどのような時代を準備したのでしょうか?本展覧会では、合戦に参加した各大名家の武具・絵画や、当時交わされた生々しい肉声を伝える古文書等を展示する ことによ

り、その全体像を振り返ります。さらに、今回の特徴となる最新の手法を取り入れた立体感のある映像空間によって、関ヶ原合戦の実像に迫ります。—–江戸東京博物館ホームページより抜粋

 

 

五月人形はじめてくらぶ

2015年度五月人形カタログ

無料五月人形新作カタログ受付中

五月人形を見に行こう!! No17

刺繍で仕上げた屏風で豪華に飾った鎧飾りは人気商品です。

黒小札赤糸威大鎧 焼桐高床台飾りセット

  • 焼桐を素材とした飾り段・屏風です。
  • 高床台でも飾り付け、仕舞い方がとても楽々と人気です。
  • 間口90cm×奥行64cm×高さ105cm

ところで『菖蒲』は端午の節句には欠かせません。菖蒲の花

鋭い剣を思わせるような葉には芳しい香りが致します。

『尚武』の意味に通じるところから男児の節句には欠かせません。

菖蒲湯に入ったり、葉を軒に葺いたり、邪気を払うために用いられるものです。

 

 

 

五月人形はじめてくらぶ

2015年度五月人形カタログ

無料五月人形新作カタログ受付中

五月人形を見に行こう!! No11

2015年度 五月人形の人気の鎧兜

321ip2-350広島 厳島社所蔵 重要文化財 黒韋威肩紅の大鎧模写 三分之一 鎧飾り

  • 絵韋には梵字・青海波・龍が見事に豪華さを添えます。
  • 間口90cm×奥行50cm×高さ100cm

 

 

 

 

土手堤の桜・学校の桜など色々桜には思い出がたくさんです。sakura_chirashi2015-400

人形のまち岩槻にも岩槻城址公園は約600本の桜が咲く県内有数の桜の名勝です。

  • 日時 4月 4日(土)〜5日(日)
  • 時間 10:00〜16:00
  • 桜のライトアップ

    期間:3/28(土)〜4/12(日)

 

 

五月人形はじめてくらぶ

2015年度五月人形カタログ

無料五月人形新作カタログ進呈中!!

五月人形を見に行こう!! No10

道端には土筆が顔をだして、春を感じます。

鶯色々の花が春になれば咲きだし、鶯の美し声も聞こえてきます。

桜の花もこの辺でもだいぶほころんびました。

大勢集まって桜の木の下で花見もよいものです。

ところで今日は戦国武将シリーズの上杉謙信公の鎧兜のご案内です。

上杉神社所蔵 重要文化財 色々威腹巻鎧模写

上杉神社所蔵 重要文化財 色々威腹巻鎧模写鎧飾り

  • 兜の前立ては謙信公信仰の飯綱権現
  • 謙信の遺品の中でも上杉家重代の宝物として厳格に扱われてきた鎧
  • 上杉家独特の兜
  • サイズ  間口80cm×奥行70cm×高さ90cm

 

 

上杉神社所蔵 重要文化財 色々威腹巻鎧模写兜陣幕飾り

  • 「毘」と「龍」の文字の入った陣幕飾りでコンパクトに飾れます
  • サイズ間口55cm×奥行35cm×高さ56cm

 

 

五月人形はじめてくらぶ

 

無料五月人形新作カタログ進呈中!!2015年度五月人形カタログ

カタログ請求は資料請求で受け付けております。

 

雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

(岩槻工業団地内)

赤ちゃん授乳室完備

五月人形を見に行こう!! No7

2015年 人気の五月人形のご案内♪

青森 櫛引八幡宮所蔵 国宝模写 褄取白糸縅大鎧

  • 褄取りの様式で兜・鎧・大袖などがすべて残されている唯一の鎧321c2-340

 

  • 大袖、草摺などを紫・黄・萌黄・紅色などで褄取して白糸で威した鎧。

    褄取りとはこの兜にある三角形の模様です。

 

  • 模写鎧サイズ  間口84cm×奥行50cm×高さ90cm

 

 

青森 櫛引八幡宮所蔵 国宝模写 褄取白糸縅大鎧 兜飾り

  •  サイズ間口70cm×奥行45cm×高さ55cm

 

五月人形はじめてくらぶ

 

無料五月人形新作カタログ進呈中!!2015年度五月人形カタログ

カタログ請求は資料請求で受け付けております。

 

雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

(岩槻工業団地内)

赤ちゃん授乳室完備

五月人形を見に行こう!! No6

戦国武将の伊達政宗公の代表な鎧姿の政宗君わんぱくライダーは人気商品です。

戦国時代になると、槍・弓に新兵器の鉄砲により多様化し、武具も多数必要となりわんぱくライダー政宗君

簡素化し戦場でどれだけ自分をアピールできるかどうかが大事なことで、兜などには奇抜なテ゜ザインが取り入れられた。

伊達政宗公の具足はまさにそんな姿です。

戦国武将・伊達政宗公 政宗君わんぱくライダー

  • サイズ間口55cm×奥行26cm×高さ39cm

 

五月人形はじめてくらぶ

 

無料五月人形新作カタログ進呈中!!2015年度五月人形カタログ

カタログ請求は資料請求で受け付けております。

 

雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

(岩槻工業団地内)

赤ちゃん授乳室完備

2015年度五月人形は3月7日より営業いたします。

五月人形のお問い合わせを頂きありがとうございます。

只今 五月人形の展示の準備中です。

2015年度 五月人形の展示は3月7日からです。

今しばらくお待ちくださいますようにご案内申し上げます。

今年も国宝・重要文化財模写鎧兜戦国武将模写鎧兜を多数取り揃え皆さまのご来店を心よりお待ちいたしております。

無料五月人形新作カタログ進呈中!!2015年度五月人形カタログ

 

カタログ請求は資料請求で受け付けております。

 

雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

(岩槻工業団地内)

赤ちゃん授乳室完備 
 

五月人形を見に行こう!! No2

五月人形は相伝の技が生かされた鎧兜で決まりです

超リアル国宝模写 鎧兜

  • 赤糸威大鎧 菊一文字の大鎧 (櫛引八幡宮所蔵)
  • 赤糸威大鎧 竹に虎雀の大鎧 (春日大社所蔵)
  • 白糸威褄取大鎧 (櫛引八幡宮所蔵)
  • 小桜黄返韋威大鎧 (菅田天神社所蔵)
  • 浅葱綾威の大鎧 (厳島神社所蔵)
  • 紺糸威の大鎧 (厳島神社所蔵)

人気戦国武将鎧兜

        

  • 織田信長公鎧兜  (創作南蛮具足)
  • 徳川家康公鎧兜  (歯朶前立大黒頭巾歯朶具足)
  • 上杉謙信公鎧兜  (日・月前立 紫糸威具足)
  • 上杉謙信公鎧兜  (飯綱権現前立 色々威腹巻具足)
  • 伊達正宗公鎧兜  (五枚胴具足)
  • 本多忠勝公鎧兜  (歯噛前立 脇立鹿角二枚胴具足)
  • 武田信玄公鎧兜  (歯噛前立 赤具足)
  • 直江兼続公鎧兜  (浅葱威二枚胴具足)
  • 真田幸村公鎧兜  (六連銭前立)

わんぱくライダー(壱三作 関節人形)

  • わんぱくライダー正宗君 伊達正宗公
  • わんぱくライダー幸村君 真田幸村公

わんぱくライダー

 

 

 

 

 

 

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 (岩槻工業団地内) 

授乳室完備、ベビーカもご用意しております。2013年五月人形カタログ受付中

ネットショップ営業中!!小木人形ネットショップ

 2013年度五月人形カタログ申し込み受付中!!