五月人形 戦国武将 武田信玄公 陣幕兜飾り 商品番号 No4193

戦国武将 武田信玄公 陣幕兜飾りセット

五月人形は戦国武将鎧兜の豊富な 人形のまち岩槻 小木人形へ

五月人形 戦国武将 武田信玄

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形 戦国武将 武田信玄公 陣幕兜飾りセット

 

本金箔押し獅噛の前立て付・白兜蓑付

 

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形 戦国武将 武田信玄公人形のまち岩槻 小木人形 五月人形 戦国武将 武田信玄公 陣幕兜飾りセット

 

武田信玄公 獅噛付 兜陣幕飾りセット

間口55cm×奥行35cm×高さ58cm

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形 通販サイト

2017五月人形カタログご依頼はこちらからも受け付けております。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 
 

五月人形は 重要文化財 黒韋威肩紅の大鎧模写  鎧飾り  商品番号 No321-I

広島 厳島社所蔵 重要文化財 黒韋威肩紅の大鎧模写   三分之一 鎧飾り 

五月人形は国宝・重文模写鎧兜の豊富な 人形のまち岩槻 小木人形へ

広島 厳島社所蔵 重要文化財 黒韋威肩紅の大鎧模写   三分之一 鎧飾り

 

 

  • 重要文化財 黒韋威肩紅の大鎧は大鎧最後の気品高い鎧です。
  • 絵韋の各処には梵字、青海波、龍が眼を引きます。
  • 黒と赤のコントラストの素晴らしさも人気のひとつです。

広島 厳島社所蔵 重要文化財 黒韋威肩紅の大鎧模写   三分之一 鎧飾り

 

 

広島 厳島社所蔵 重要文化財 黒韋威肩紅の大鎧模写   三分之一 鎧飾り

 

 

広島 厳島社所蔵 重要文化財 黒韋威肩紅の大鎧模写 三分之一 鎧飾り

 広島 厳島社所蔵 重要文化財 黒韋威肩紅の大鎧模写 三分之一 鎧飾り

サイズ  間口90cm×奥行50cm×高さ100cm

広島 厳島社所蔵 重要文化財 黒韋威肩紅の大鎧模写

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形 通販サイト

2017五月人形カタログご依頼はこちらからも受け付けております。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 
 

五月人形は人気の武将 直江兼続公 鎧飾り 商品番号 No3241

上杉神社蔵 戦国武将・直江兼続公 愛染明王前立て  浅葱縅二枚胴具足模写鎧 焼桐平台飾り

五月人形は戦国武将鎧兜の豊富な 人形のまち岩槻 小木人形へ

五月人形は人気の武将 直江兼続公 鎧飾り No3241

 

五月人形 上杉神社蔵 戦国武将・直江兼続公 愛染明王前立て 上杉神社蔵 浅葱縅二枚胴具足模写鎧 焼桐板屏風飾り

 

 

  •  兜は上杉家独特の三枚笠錣しころの下にさらに二段の錣しころの形式です。
  •  兜は筋兜に霊雲の愛の字の前立て(兜の前立は『愛』は愛宕権現とも愛染明王ともいわれる。)
  • 焼桐の飾り台、屏風で飾り付けお手入れは楽々です。

 

五月人形 上杉神社蔵 戦国武将・直江兼続公 愛染明王前立て 上杉神社蔵 浅葱縅二枚胴具足模写鎧 焼桐板屏風飾り

五月人形は人気の武将 直江兼続公 鎧飾り No3241

五月人形 上杉神社蔵 戦国武将・直江兼続公 愛染明王前立て 上杉神社蔵 浅葱縅二枚胴具足模写鎧 焼桐板屏風飾り

 戦国武将・直江兼続公 愛染明王前立て 上杉神社蔵 浅葱縅二枚胴具足模写鎧

 焼桐平台飾り

幟旗含む サイズ  間口105cm×奥行55cm×高さ105cm

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形 通販サイト

2017五月人形カタログご依頼はこちらからも受け付けております。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 
 

五月人形は 国宝模写 紫糸威大鎧 鎧平台飾り 商品番号 No321-K

愛媛 大山祇神社所蔵 国宝 紫糸威大鎧模写 四分之一 鎧飾り 

五月人形は国宝、重文模写鎧兜の豊富な 人形のまち岩槻 小木人形へ

 

五月人形 愛媛 大山祇神社所蔵 国宝 紫糸威大鎧模写  四分之一 鎧飾り

 

五月人形 愛媛 大山祇神社所蔵 国宝 紫糸威大鎧模写  四分之一 鎧飾り

愛媛 大山祇神社所蔵 国宝 紫糸威大鎧模写  四分之一 鎧飾り源頼朝 切手

  • 飾り物に車の輪をつけ、革所に鹿革染をしょうした紫糸威

  • 源頼朝奉納と言われる紫綾威大鎧を模写した大鎧で、地味な仕立ての中に気品と優雅さがあります。
  • 四分の一模写。

五月人形 愛媛 大山祇神社所蔵 国宝 紫糸威大鎧模写  四分之一 鎧飾り

 

 

愛媛 大山祇神社所蔵 国宝 紫糸威大鎧模写

四分之一 鎧飾り

サイズ  間口84cm×奥行45cm×高さ85cm

愛媛 大山祇神社

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形 通販サイト

 

2017五月人形カタログご依頼はこちらからも受け付けております。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 
 

五月人形は 重文模写 紫裾濃威大鎧 兜平台飾り 商品番号 No311-G

御岳神社所蔵  重要文化財模写 紫裾濃威鎧 兜平台飾り 

五月人形は国宝、重文模写鎧兜の豊富な 人形のまち岩槻 小木人形へ

 

五月人形 東京 御岳神社所蔵 重要文化財 紫裾濃威大鎧模写 兜飾り

 

 

  • 四分の一模写 鎌倉幕府惟康これやす親王が蒙古襲来の撃退祈願に奉納したものと伝えられる。
  • 威は城・黄・薄紫・紫との綺麗の色合い、兜の鉢は合わせ鉢の仕様。
  • 兜の鍬形台、吹き返しには源氏車の金具が付いています。
  • 飾り台・屏風には焼桐仕様となっており、上品にコンパクトに飾れます。

 

 

東京 御岳神社所蔵 重要文化財 紫裾濃威大鎧模写 兜飾り

311G_04-450

五月人形 御岳神社所蔵  重要文化財模写 紫裾濃威鎧 兜平台飾り

東京 御岳神社所蔵 重要文化財 紫裾濃威大鎧模写 兜飾り

 サイズ間口70cm×奥行43cm×高さ55cm

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形 通販サイト

 

2017五月人形カタログご依頼はこちらからも受け付けております。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 
 

五月人形 戦国武将 武田信玄公 鎧飾り 商品番号 No3292

武田信玄公創作鎧(歯噛前立)陣羽織付 焼桐板屏風飾りセット

五月人形は戦国武将鎧兜の豊富な 人形のまち岩槻 小木人形へ

 

五月人形 戦国武将 武田信玄

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形 戦国武将 武田信玄公 鎧兜

 

 

  • 武田信玄公赤備具足を再現しました。
  • 武田信玄公で有名な白熊兜蓑を用い陣羽織には武田菱を描きました。
  • 大きい獅噛の前立てが存在感を表しています。
  • 屏風には焼桐の板屏風で軽く扱いも楽々です。

 

武田信玄公創作鎧(歯噛前立)陣羽織付 焼桐板屏風飾りセット

 

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形 戦国武将 武田信玄公

武田信玄公創作鎧(歯噛前立)陣羽織付 焼桐板屏風飾りセット

サイズ  間口80cm×奥行50cm×高さ90cm

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形 通販サイト

2017五月人形カタログご依頼はこちらからも受け付けております。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 
 

 

五月人形は 重文模写 紫裾濃威大鎧 鎧平台飾り 商品番号 No321-G

御岳神社所蔵  重要文化財模写 紫裾濃威鎧 兜平台飾り 

五月人形は国宝、重文模写鎧兜の豊富な 人形のまち岩槻 小木人形へ

 

五月人形は 重文模写 紫裾濃威大鎧 平台鎧飾りNo321-G

 

東京 御岳神社所蔵 重要文化財 紫裾濃威大鎧模写 鎧飾り

  • 鎌倉幕府惟康これやす親王が蒙古襲来の撃退祈願に奉納したものと伝えられる。
  • 鎧兜の上部より白・黄・薄紫・紫の威して美観に優れて鎧。

五月人形 東京 御岳神社所蔵 重要文化財 紫裾濃威大鎧模写 鎧飾り

 

東京 御岳神社所蔵 重要文化財 紫裾濃威大鎧模写 鎧飾り

サイズ  間口84cm×奥行45cm×高さ90cm

 東京 御岳神社

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形 通販サイト

 

2017五月人形カタログご依頼はこちらからも受け付けております。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 
 

五月人形は人気の武将 本多忠勝公兜飾り 商品番号 No3181

本多忠勝公鎧 本多隆将氏蔵 黒糸縅二枚胴具足模写兜

五月人形は戦国武将鎧兜の豊富な 人形のまち岩槻 小木人形へ

関ケ原の戦いでは井伊直政とともに東軍先鋒の軍艦を命ぜられ功績をあげました。

本多忠勝公鎧 本多隆将氏蔵 黒糸縅二枚胴具足模写兜平台飾り

 

 

    • 突盃とっぱい形の兜を使用、革の錣しころ素懸け威で仕上げています。
    • 獅噛しかみの前立てに鹿の角脇立ての付いた黒塗りの個性的な兜。
    • 鹿角は木製仕立てですが、とても重厚感があります。
    • 戦国武将の兜飾りでは人気商品です。
    • 屏風は黒塗り格子の二曲屏風で、コンパクトな飾り方にしてございます。 

本多忠勝公鎧 本多隆将氏蔵 黒糸縅二枚胴具足模写兜平台飾り

 

本多忠勝公鎧 本多隆将氏蔵 黒糸縅二枚胴具足模写兜飾り

サイズ間口72cm×奥行43cm×高さ58cm

戦国武将・本多忠勝公鎧 本多隆将氏蔵 黒糸縅二枚胴具足模写 兜飾り

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形 通販サイト

2017五月人形カタログご依頼はこちらからも受け付けております。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 

五月人形は伊達政宗公黒漆五枚胴模写具足飾り 商品番号 No3221

伊達政宗公(重要文化財)黒漆五枚胴具足模写

五月人形は戦国武将鎧兜の豊富な 人形のまち岩槻 小木人形へ

五月人形 戦国武将 鎧兜 伊達政宗

伊達政宗公(重要文化財)黒漆五枚胴具足模写 

 

 

  • 五枚胴具足
  • 弦月形前立

 

伊達政宗公(重要文化財)黒漆五枚胴具足模写 

3221_04-450

 

伊達政宗公黒漆五枚胴模写具足飾り No3221

幟旗含む サイズ  間口100cm×奥行58cm×高さ100cm

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形 通販サイト

2017五月人形カタログご依頼はこちらからも受け付けております。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 

五月人形は人気の武将 真田幸村公 鎧高床台飾り 商品番号 No2271

戦国武将 真田幸村公 鎧 高野槇高床台飾り 

五月人形は人気戦国武将鎧兜の豊富な 人形のまち岩槻 小木人形へ

戦国武将 真田幸村 五月人形

五月人形は人気の武将 真田幸村公 鎧高床台飾り No2271

 

 

 

  • 幸村公赤鎧具足を再現した赤鎧、に赤の陣羽織を着せて豪華に仕上げています。
  • 頭形の兜を使用し、前立てに六文銭を、脇立てに鹿角を付けて迫力ある兜です。
  • 飾り台・屏風には高野槙を用いた豪華な飾り方です。

五月人形は人気の武将 真田幸村公 鎧高床台飾り No2271

 

 

高野山蓮華定院蔵(伝)幸村所用模写鎧兜高野槙高床台飾り五月人形は人気の武将 真田幸村公 鎧高床台飾り No2271

 

戦国武将 真田幸村公 鎧 高野槇高床台飾り No2271

 サイズ間口90cm×奥行60cm×高さ120cm

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形 通販サイト

2017五月人形カタログご依頼はこちらからも受け付けております。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備