二日前の夕方にとんぼが沢山群れをなして同一方向だったと思いますが、飛んでいる様を見ました。
この風景は今までみたことがなかったと思う。
とんぼたちは水平にまっすぐ早いスピードで飛んで、どこかへ群れで移動している様子です。
とんぼは鎧兜などに利用され、五月人形でも見かけることができます。
『勝ち虫』と言われるように前進のみを常なす戦国武将たちが好み、兜の前立て、刀の鍔などに用いました。

(岩槻工業団地内)
赤ちゃん授乳室完備
二日前の夕方にとんぼが沢山群れをなして同一方向だったと思いますが、飛んでいる様を見ました。
この風景は今までみたことがなかったと思う。
とんぼたちは水平にまっすぐ早いスピードで飛んで、どこかへ群れで移動している様子です。
『勝ち虫』と言われるように前進のみを常なす戦国武将たちが好み、兜の前立て、刀の鍔などに用いました。
埼玉県立歴史と民俗の博物館(さいたま市)で今月18日(土)から戦国時代を中心に中世から近世までの武具・甲冑を多数展示の特別展が開催されます。
特設コーナー「戦国BASARA 墨絵で見る皇の世界」では、戦国時代を舞台とする人気ゲーム「戦国BASARA4 皇」に登場する武将の世界観を、国内外で活躍する墨絵アーティスト、西元祐貴(にしもとゆうき)氏が表現した墨絵の原画約30 点を、初めて一堂に展示します。
子供も大人も大いに楽しめるすご~く楽しい企画がいっぱいです。
是非!!この機会のご利用でご家族皆さまで楽しい夏休みの一日にしてください。
超リアル国宝模写 鎧兜
人気戦国武将鎧兜
わんぱくライダー(壱三作 関節人形)
人形のまち岩槻 小木人形 (岩槻工業団地内)
今年も2012年度雛人形のカタログのご依頼を頂きましてありがとうございます。
発送の準備が整いましたので、ご依頼いただきました方からお手元にお送りさせていただきます。
五月人形は3月10日より営業いたしますので、カタログの発送は2月の中旬に間に合うよう準備をしております。
『強く凛々しく逞しく』をテーマに超リアル『国宝摸写鎧兜』をはじめ『戦国武将鎧兜』のご案内を皆様にご満足いただけるようにと、色々工夫を凝らした内容にしてまいります。
表紙のイラストも毎年ながら人気の一つです。
雛人形カタログ同様、五月人形カタログを宜しくお願い申し上げます。
(岩槻工業団地内) 赤ちゃん授乳室完備
今月16日に秋の色づく日光 東照宮へ行ってまいりました。
流鏑馬(やぶさめ)の勇姿な光景に観衆の拍手と歓声がすごかったです。
観衆の一人一人の祈りが東北の早い復興に通じることを願います。
ところで流鏑馬を見終えた後は東照宮へと
外様大名らの奉納された石鳥居や灯篭など改めて、このたび東照宮を深く鑑賞してまいりました。
九州筑前(福岡県)藩主黒田長政公によって奉納された、石鳥居はすごく大きな鳥居です。
また、つづいては
関が原の戦いにて徳川家康に味方をした伊達政宗は、外様大名の中では別格のようである。
この燈籠は『南蛮鉄燈籠 伊達政宗公(62万石)の奉納でポルトガルから鉄を運んで鋳造したもの境内燈籠の中でもっとも有名。』と記されている。
(岩槻工業団地内) 赤ちゃん授乳室完備