• ホーム
  • 小木人形について
    • 小木人形 スタッフ紹介
  • 雛人形(おひなさま)
    • ひな祭りQ&A
    • 雛人形飾り台・飾り段のサイズ
    • 男雛・女雛の並べ方は?
    • 雛人形15人の方達の役割
    • 雛人形(おひなさま)の飾り方
    • 雛人形(おひなさま)の仕舞い方
    • 大人の節句 『後の雛』
    • ひな祭りのお供え物
  • 五月人形(鎧兜・鯉のぼり)
    • 端午の節句 Q&A
    • 内飾り鎧・兜が主役です。
    • 外飾りは鯉のぼり
    • 鎧・兜の飾り方の種類
    • 鯉のぼりの取り扱い方
    • 鎧兜三段飾りの飾り方
    • 鎧兜平台飾りの飾り方
    • 鯉のぼり 庭園型スタンドセット
    • ベランダ・庭園に簡単設置の鯉のぼり
    • 五月人形の仕舞い方・保存の仕方
  • 正月飾り-破魔弓・羽子板-
  • 人形と歴史のまち岩槻
    • 人形のまち岩槻 人形供養祭
    • 人形のまち岩槻 流しびな
    • 歴史と人形のまち岩槻 「岩槻城城門(黒門)と人形塚」
    • 岩槻人形博物館
  • 五節句
  • ホーム
  • 五月人形(鎧兜・鯉のぼり)
    • ベランダ・庭園に簡単設置の鯉のぼり
    • 五月人形の仕舞い方・保存の仕方
    • 内飾り鎧・兜が主役です。
    • 外飾りは鯉のぼり
    • 端午の節句 Q&A
    • 鎧・兜の飾り方の種類
    • 鎧兜三段飾りの飾り方
    • 鎧兜平台飾りの飾り方
    • 鯉のぼり 庭園型スタンドセット
    • 鯉のぼりの取り扱い方
  • 五節句
  • 人形と歴史のまち岩槻
    • 人形のまち岩槻 人形供養祭
    • 人形のまち岩槻 流しびな
    • 岩槻人形博物館
    • 歴史と人形のまち岩槻 「岩槻城城門(黒門)と人形塚」
  • 小木人形について
    • 小木人形 スタッフ紹介
  • 正月飾り-破魔弓・羽子板-
  • 雛人形(おひなさま)
    • ひな祭りのお供え物
    • ひな祭りのごちそう
    • ひな祭りQ&A
    • 大人の節句 『後の雛』
    • 男雛・女雛の並べ方は?
    • 雛人形(おひなさま)の仕舞い方
    • 雛人形(おひなさま)の飾り方
    • 雛人形15人の方達の役割
    • 雛人形飾り台・飾り段のサイズ

岩槻人形博物館 『犬筥 江戸時代』を見に行こう!!

2020年7月20日2020年7月16日 admin
埼玉県さいたま市岩槻区 人形のまち岩槻 岩槻人形博物館所蔵品

犬と言えば安産のシンボル、犬を象った雄雌一対になってる『犬筥いぬばこ』

 

 

岩槻人形博物館 岩槻人形博物館 『犬筥 江戸時代』

人形のまち岩槻 岩槻人形博物館 所蔵品 岩槻人形博物館 『犬筥 江戸時代』

 

人形のまち岩槻 岩槻人形博物館 所蔵品 岩槻人形博物館 『犬筥 江戸時代』 背後

背中には松竹梅と鶴亀が描かれた、犬筥の最高級品。


 

Facebook にシェア
Check
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

This entry was posted in 雛人形 and tagged ひな祭り, 岩槻人形博物館. Bookmark the permalink.

Post navigation

← 岩槻人形博物館 『紫檀象牙細工蒔絵雛道具 江戸時代』を見に行こう!!
雛人形(おひなさま)ページを更新いたしました。 →
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

最近の投稿

  • 雛人形の選び方 私のスタイルで選ぶミニコンパクト飾り ー雛人形・五月人形は人形専門店 埼玉県 岩槻 小木人形ー
  • 雛人形の選び方 我が家で選んだ本格的雛人形のコンパクト飾り ー雛人形・五月人形は人形専門店 埼玉県 岩槻 小木人形ー
  • 可愛いおしゃれな雛人形をコンパクトな収納飾りにしました♪ ー雛人形・五月人形は人形専門店 埼玉県 岩槻 小木人形ー
  • 雛人形の飾り方 飾って納得 シンプルに 焼桐収納 親王飾り ー雛人形・五月人形は人形専門店 埼玉県 岩槻 小木人形ー
  • 雛人形の飾り方 驚くほど手間なし焼桐飾り台で飾る収納 親王飾り ー雛人形・五月人形は人形専門店 埼玉県 岩槻 小木人形ー

カテゴリー

  • お子さまの行事
  • 五月人形
  • 五節句
  • 人形店
  • 季節
  • 岩槻
  • 未分類
  • 歴史
  • 破魔弓・羽子板
  • 端午の節句
  • 行事
  • 雛人形

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
Dellow Theme by InkHive.
© 小木人形
MENU
  • ホーム
  • 小木人形について
    • 小木人形 スタッフ紹介
  • 雛人形(おひなさま)
    • ひな祭りQ&A
    • 雛人形飾り台・飾り段のサイズ
    • 男雛・女雛の並べ方は?
    • 雛人形15人の方達の役割
    • 雛人形(おひなさま)の飾り方
    • 雛人形(おひなさま)の仕舞い方
    • 大人の節句 『後の雛』
    • ひな祭りのお供え物
  • 五月人形(鎧兜・鯉のぼり)
    • 端午の節句 Q&A
    • 内飾り鎧・兜が主役です。
    • 外飾りは鯉のぼり
    • 鎧・兜の飾り方の種類
    • 鯉のぼりの取り扱い方
    • 鎧兜三段飾りの飾り方
    • 鎧兜平台飾りの飾り方
    • 鯉のぼり 庭園型スタンドセット
    • ベランダ・庭園に簡単設置の鯉のぼり
    • 五月人形の仕舞い方・保存の仕方
  • 正月飾り-破魔弓・羽子板-
  • 人形と歴史のまち岩槻
    • 人形のまち岩槻 人形供養祭
    • 人形のまち岩槻 流しびな
    • 歴史と人形のまち岩槻 「岩槻城城門(黒門)と人形塚」
    • 岩槻人形博物館
  • 五節句