雛人形の飾り方 『さて、おひなさまを飾りましょう』

雛人形を見に行こう !! 人形のまち岩槻 小木人形

初めて迎えるお節句(三月三日のひな祭り)を、初節句といってお祝いします。

雛人形に託して、我が子の健やかな成長を願う、古く平安朝の昔から行われ、今に受け継がれてきた日本の伝統的な祭典。

ひな祭りには、いつの世もかわらぬ、父母や祖父母の子や孫への愛がこめられています。

『さて、おひなさまを飾りましょう』と思っても、初めてのことでは不安ですね。

お人形の名前から、お道具の名前など色々と人形スタッフが教えます。

飾るポイントを教えます。

 

人形のまち岩槻 小木人形 雛人形飾り方

 

一番上段は『お内裏さま』

お殿さまとお姫さまは夫婦の理想像天皇様、皇后様のよう良縁にめぐり会えますようにと祈りを籠めて飾ります。

男雛の冠の纓が立纓(りゅうえい)といって纓が上に上がっているのは天皇です。



関東地方では向かって左が男びな、右が女びなの並べ方が多く、また京都では男びなが右に、女雛が左に飾ります。

上から二段目は『三人官女』です。

お祝いの白酒を持ってお仕えしています。

両脇が立ち姿、真ん中中央が座り姿て゜、持ち物は向かって右から、長柄銚子(ながえのちょうし)、嶋台、加えの銚子または提子(ひさげ)という並べ順になり、中央の松竹梅を飾り付けた「嶋台」の代わりに「三方」を持たせることもあります。

上から三段目は『五人囃子です。

今でいう美少年の楽団です。

打楽器に笛を加えた能楽の囃子で向かって左から太鼓、大鼓(おおかわ)、小鼓(こかわ)、笛、謡の五人揃い、鳴り物の大きな音の順に並びます

上から四段目は『隋臣』です。

家や人を守る仕事の右大臣、左大臣で文武両道の意味深く、老人と若人で一組になります。左大臣(老人)は学問と知性の持ち主で向かって右側に座し、右大臣(若人)は力を司るものです。

冠はお内裏様と同じにかぶせ、巻纓(けんえい)および耳飾りのような緌(おいかけ)をつけます。

左手には弓を持たせ袖に挟み、矢は羽根を下に右手に持たせます。

背負い矢は、向かって右の肩から先が見えるようにします。

上から五段目が『仕丁』(衛士)です。

いろいろなお仕事のお世話をしております。泣き上戸、笑い上戸、怒り上戸の三人一組で、御所の掃除道具の箒、塵取、熊手が持ち物になっています。

また、関東では大名行列の沓台、台笠、立笠を持った飾りもあります。

人形のまち岩槻 小木人形 2016年度ひな人形巣カタログ進呈中

 

2016年度新作雛人形カタログを無料で進呈受付中

ひな人形:2月24日まで

期間中は無休で営業いたします。

 

 

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ
人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備