2017年度五月人形カタログ初校が出来上がりました。

お子様の初正月には破魔弓・羽子板を贈り健やかな成長を祈ります。

2017年度五月人形のカタログは2017年2月初旬に向けて準備しております。

人形のまち岩槻小木人形 五月人形 鎧兜

鎧兜も充実し、特に国宝模写、重要文化財模写の鎧兜も内容を濃く掲載されています。

五月人形選びの参考にしていただければと思います。

カタログ請求も承っておりますので、是非ご利用ください。

お子さまの初正月飾りの破魔弓・羽子板、2017年度雛人形予約会同時開催中!!

羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日

ひな人形:11月1日~2月24日

期間中は無休で営業いたします。

注)  年末30日・31日、年始1日・2日はお休みです。

 

人形のまち岩槻 小木人形 雛人形 五月人形

 

2017雛人形・五月人形カタログご依頼はこちらからも受け付けております。

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 
 

本日はネットショップ写真撮影 

お子さまの初正月飾りの破魔弓・羽子板、2017年雛人形予約販売会同時開催中!!

今日も穏やかな小春日和です。

埼玉県では昨日16日にはインフルエンザの流行期に入ったと発表がありました。

県は早めの予防接種や、外出後の手洗い、うがいの習慣化、加湿器で適度の湿度を保つように呼びかけています。

皆様お体を大事になさってくださいますよう。

ところで、2017年度雛人形・五月人形ネットショップの写真撮影が行われ、開店の準備を進めております。

今しばらくお待ちくださいますよう、ご案内申し上げます。

雛人形通販サイトは12月20頃の予定です。

羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日

ひな人形:11月1日~2月24日人形のまち岩槻 小木人形 雛人形 カタログ

期間中は無休で営業いたします。

 

2017雛人形カタログご依頼はこちらからも受け付けております。

 

 

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 

初節句の準備に知っておくと便利です ②

小木人形ホームページ五月人形ページのイラストが変わりました。

初節句 ひな祭り、端午の節句は特別なお祝いをします♪

Q 雛人形、五月人形は誰が贈るものですか?

A  母方の実家から贈られるのが一般的です。

雛人形と五月人形は高額品もございますので、今では両家で折半という方もおられます。

五月人形の場合、母方様の方で内飾りの鎧兜飾りを父方で外飾りの鯉のぼりをご用意する方法も多いです。

 

Q 雛人形・五月人形はいつごろまでに用意すると贈り先に喜ばれますか?

A 一応目安ですが、贈られた方の対応もし易くなるという考えから

雛人形は2月初旬ごろ

五月人形は4月初旬ごろ

お子さまの初正月飾りの破魔弓・羽子板、2017年人形のまち岩槻 小木人形 雛人形 カタログ度雛人形予約会を開催中!!

 

羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日

ひな人形:11月1日~2月24日

期間中は無休で営業いたします。

 

 

 

 

2017雛人形カタログご依頼はこちらからも受け付けております。

 

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内
ママ安心 授乳室完備 ♪

初節句の準備に知っておくと便利です ①

小木人形ホームページTOPページのイラストが変わりました。

お子さまの行事はご家族皆様で祝う行事です。

ひな祭り・端午の節句 Q&A

初節句はお子さまが生まれて初めてのお節句のことです。

特別にお祝いを致します。

ひな祭りと端午の節句は五節句のひとつ人形のまち岩槻 小木人形 雛人形 

節句はもともと「節供」の字が当てはまります。

季節季節の節目にあたる特別な日のこと。

「供」は供物で神様にささげる食べ物のことで、人を招いて食を共にするのが節句です。

初節句(ひな祭り・端午の節句)の祝い方

赤ちゃんが生まれて初めてのお節句の日の祝いで、古くからの日本の伝統行事です。

赤ちゃんの生まれ月によって、次の年に繰り延べることも多いです。

女の子の場合12月~3月2日までに生まれた場合、一年遅れでお祝いをされても差し支えはありません。

男の子の場合は2月~5月4日までに生まれた場合には、やはり一年遅れでお祝いをされても差し支えはありません。

つまり赤ちゃんが生まれて3ヶ月が目安となります。

羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日

ひな人形:11月1日~2月24日人形のまち岩槻 小木人形 雛人形 カタログ

期間中は無休で営業いたします。

 

 

2017雛人形カタログご依頼は

こちらからも受け付けております。

 

 

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内
ママ安心 授乳室完備 ♪

ホームページがリニューアルいたしました ♪

今日は風が冷たい一日になりそうです。

家族皆様の温かな雰囲気が感じられるイラストになりました。木枯らし 

待ち遠しいですね、ひな祭り・端午の節句。

私も幼いころ祖母におひなさまを飾ってとせがんだことが懐かしく思い出せます。

とても飾り終えたとき、うれしかったことも覚えています。

このイラストで皆様はどんな気持ちになられるでしょう。

きっと、笑みがこぼれます。

人形のまち岩槻 小木人形 雛人形 五月人形 破魔弓・羽子板

お子さまの初正月飾りの破魔弓・羽子板、2017年度雛人形予約会を開催中!!

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 雛人形 カタログ

羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日

ひな人形:11月1日~2月24日

期間中は無休で営業いたします。

 

 

2017雛人形カタログご依頼はこちらからも受け付けております。

 

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内
ママ安心 授乳室完備 ♪

特別展 春日大社 『千年の至宝』 東京国立博物館 開催のご案内



東京国立博物館 特別展 『春日大社 千年の至宝』

2017年1月17日(火)~3月12日(日)、平成館にて特別展 『春日大社 千年の至宝』が開催されますのでご案内いたします。

春日大社 千年の至宝 東京国立博物館

第4章 奉納された武具

  • 国宝 赤糸威大鎧(梅鶯飾) 展示期間 2017年1月17日~2月19日
  • 国宝 赤糸威大鎧(竹虎雀飾) 展示期間 2017年2月14日~3月12日

春日大社には多くの武具が奉納されています。

この良き機会を逃さず東京博物館へお出かけしてみてください。

 

お子さまの初正月飾りの破魔弓・羽子板、2017年人形のまち岩槻 小木人形 雛人形 カタログ度雛人形予約会を開催中!!

 

羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日

ひな人形:11月1日~2月24日

期間中は無休で営業いたします。

 

 

2017雛人形カタログご依頼はこちらからも受け付けております。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内
ママ安心 授乳室完備 ♪

2017年度 雛人形・五月人形カタログ写真撮影

11月4日より雛人形・五月人形カタログ用写真撮影が始まりました。

豪華三段飾りからコンパクトサイズの親王飾りの雛人形

    • 人気商品の焼桐の台・屏風の新作セット人形のまち岩槻 小木人形 雛人形
    • 変わり彩の飾り台・屏風セット
    • コンパクトな官女付収納飾りセット

ひな祭りを楽しみましょう ♪

女児の健やかな成長と幸せの願いを籠めて家族そろって雛人形を飾ります。

昔からの豪華な15人揃いのおひなさま、リビングに気楽に飾りたい方などいろいろなスタイルをご用意してございます。

小木人形は日本の伝統的な繊細な感性の元作り上げた雛人形、お客様の個性に合わせてお選びいただけます。

新作カタログの発送は12月中旬を予定してございます。

今しばらくお待ちいただきますよう、ご案内申し上げます。

 

 

 

お子さまの初正月飾りの破魔弓・羽子板、2017年人形のまち岩槻 小木人形 雛人形 カタログ度雛人形予約会を開催中!!

 

羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日

ひな人形:11月1日~2月24日

期間中は無休で営業いたします。

 

 

2017雛人形カタログご依頼はこちらからも受け付けております。

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 

特別展 没後400年徳川家康  生誕450年伊達政宗 開催中!!

埼玉県立 歴史と民族の博物館  特別展 徳川家康 開催されております。

戦国武将の中でも人気は徳川家康と伊達政宗です。

2016特別展  松島 瑞巌寺と伊達政宗東京 日本橋 三井記念美術館では生誕450年を記念する特別展 『松島 瑞巌寺と伊達政宗』を開催中です。

重要文化財伊達政宗所用の山形文様の陣羽織は展示中です。

重要文化財 黒漆五枚胴具足は展示入れ替えのため見られませんが、沢山の出品の中に伊達政宗の文化人としての秀でた側面をご覧頂けます。

 

◆ お問い合わせ先 ハローダイヤル:03-5777-8600

 

 

さいたま市では特別展 徳川家康

徳川家康 天下人への道程みちのり

永禄3年(1560)、今川義元が桶狭間合戦で織田信長にうたれたことを契機に、家康は岡崎に復帰し天下人への路を歩み始めました。

三方ケ原の戦い、長篠の戦いでは武田信玄、勝頼との抗争を繰り広げ、信長の死後にはその勢力を拡大し三河、近江、駿河、信濃、甲斐の五か国を領有します。天正18年(1590)7月には小田原北条氏の滅亡後豊臣秀吉により関東へ移封が命じられ250万石余りの大大名として江戸に入りました。 (関東入国)

家康の戦いはその後もつづき慶長5年(1600)関ケ原の戦いで石田三成を破り、同8年には征夷大将軍に命ぜられ江戸に幕府を開きます。

元和元年(1615)、大坂の陣で豊臣氏に勝利し『元和偃武げんなえんぶを宣言します。

 <埼玉県立 歴史と民族の博物館館内案内より>

 

 

 

羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日

ひな人形:11月1日~2月24日

期間中は無休で営業いたします。

 

 

 

お子さまの初正月飾りの破魔弓・羽子板、2017年度雛人形予約会を11月1より営業いたします。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 
 

 

 

春日大社 国宝殿開館記念展のご案内

春日大社国宝殿開館記念展  春日大社の国宝-千年の秘宝と珠玉の甲冑刀剣を一堂に

男児の初節句の人気商品は国宝模写赤糸威竹虎雀飾り大鎧です。

この機会に奈良 春日大社で実際ご覧いただける機会がございますので、ご案内いたします。

春日大社国宝殿は、国宝352点、重要文化財971点を所蔵しています。

いずれも王朝の美術工芸、日本を代表する甲冑や刀剣など日本の美の原点たる名宝です。

開館にあたり国宝・重要文化財の中から珠玉の名品約50点を選び、その魅力をより多くの方に伝えるべく開館記念展を開催いたします。春日大社国宝殿開館記念展

 主な展示品

  • 国宝  赤糸威大鎧(竹虎雀餝)  鎌倉時代
  • 国宝  赤糸威大鎧(梅鴬餝)  鎌倉時代
  • 国宝  黒韋威矢筈札胴丸  南北朝時代
  • 国宝  黒韋威矢筈札胴丸  室町時代

 

  • 国宝   金地螺鈿毛抜形太刀  平安時代

会期期間

  • 平成28年10月1日(土)~11月27日(日)(会期中無休)

開館時間

  • 10:00~17:00(入館は16:30まで)

詳細 資料抜粋 春日大社HP

 

羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日

ひな人形:11月1日~2月24日

期間中は無休で営業いたします。

 

 

 

お子さまの初正月飾りの破魔弓・羽子板、2017年度雛人形予約会を11月1より営業いたします。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 

いろはかるた 『 そ 』 歴史と人形のまち岩槻 人形塚

全国に知られる「人形供養」は秋。毎年11月3日に、人形塚の前で古い人形の冥福を祈り、いつくしんだ人形を供養します。

岩槻人形供養祭

毎年11月3日(祝)に岩槻城址公園内の人形塚前において、全国の人形愛好家の方々の、捨てるにしのびないという優しい気持ちに応えようと毎年開催。人形のまち岩槻 人形供養祭

当日は古くなって飾らなくなったり、壊れたり、使わなくなった人形をお持ちいただき、人形塚脇の黒門の周りに並べます。

約20名の僧侶(岩槻仏教会)の読経のもとに参加者が焼香し、人形の持ち主は受付の際に渡される供養札を、天児(あまがつ・日本の人形の原形といわれ、子どもの健康と幸せを守るもの)に見守られながら、お焚き上げして冥福を祈ります。

歴史と人形のまち岩槻 「岩槻城城門(黒門)と人形塚」

 

 

 

日時 11月3日(祝) ※雨天決行

午前10時~午後2時(式典は午前11時~正午)

場所 岩槻城址公園内 人形塚及び黒門周辺

 

資料抜粋 岩槻人形協同組合 HP

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備