菊の花盛り 重陽の節句

新暦10月の半ばは旧暦の9月9日の重陽の節句に当たります。

江戸時代になると、五節句の一つ『菊の節句』として広まって行きました人形のまち岩槻 小木人形 ひな祭りと雛人形の由来と歴史 菊花酒

重陽の節句の宴には菊花酒を飲み、詩を作り、髪には菊を挿したと伝わります。

髪に草花を挿すことは魔除けの意味があるようです。

菊は特に日本人は好む花で昔から高貴な花として、尊ばれてきました。

  • 菊花酒

菊の花びらを浮かべたお酒、邪気を祓い、長寿を祈る意味がございます。

  • 菊湯

10月は季節の変わり目、体を内側から温めると良いようです。血行促進、芯まで温まります。

破魔弓・羽子板、雛人形は2016年11月1日オープン予定です。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 
&nbsp

ただ今、雛人形、破魔弓・羽子板開店に備え準備中!!

2016年度 破魔弓・羽子板、雛人形 展示準備中です。

お子さまの初正月飾り男児には破魔弓、女児には羽子板を贈ります。

お子さまの初正月飾り男児には破魔弓、女児には羽子板を贈ります。

11月1日openに備え今月20日までには準備は完了する予定です。2016年度 雛人形

同時に早期雛人形予約会を開催いたします。

今年の新作セットはとても上品、華麗なおひなさまです。

是非!! 小木人形の店頭にて御高覧いただきたくご案内申し上げます。

 

 

 

お子さまの初正月飾りの破魔弓・羽子板、2017年度雛人形予約会を11月1より営業いたします。

 

羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日

ひな人形:11月1日~2月24日

期間中は無休で営業いたします。

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 
 

小木人形 駐車所 整備順調に進んでいます 

小木人形 駐車所 整備工事中

秋も深まり肌寒く感じられる頃となりました。秋の味覚



人形のまち岩槻はお子さまの初正月飾り、破魔弓・羽子板の準備も整い終えた人形店が多くなりました。

 

小木人形も10月20日までには、駐車所整備完了のため工事の職人さんたちに頑張っていただいています。

同時店内も雛人形、破魔弓・羽子板の準備が進んでおります。

 

破魔弓・羽子板、雛人形は2016年11月1日オープン予定です。

羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日

ひな人形:11月1日~2月24日

期間中は無休で営業いたします。

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ
人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形

(岩槻工業団地内)

赤ちゃん授乳室完備 

2017年度 小木人形雛人形カタログ

2017新作 雛人形カタログ 五月人形カタログ 表紙のデザインの候補が届きました。

雛人形は桃の花のイメージカラーを基本です。

五月人形は空が青く晴れ渡った活気あふれるイメージです。2017年度小木人形 五月人形カタログ

どの3点もいい感じです。

雛人形のカタログ用の写真撮影も11月初旬に行い、12月20日頃の出来上がりに向けて作成いたします。

 

 

 

お子さまの初正月飾りの破魔弓・羽子板、2017年度雛人形予約会を11月1より営業いたします。

 

羽子板・破魔弓:11月1日~12月29日

ひな人形:11月1日~2月24日

期間中は無休で営業いたします。

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 
&nbsp

季節の移ろい 『寒露』 10月8日

二十四節気の一つ『寒露』で、霜にになりそうな冷たい露が草木に宿るという意味だそうで。

『白露』が草木に露が発生するということでしたが、『寒露』は次にくる『霜降そうこう』の直前の寒さの状態。

台風シーズンも収まってくれることを望みます。

今年も台風で大きな被害にあわれた方々沢山いらっしゃいます。

心よりお見舞いを申し上げます。

朝晩はだいぶ寒さを感じるころになってまいりました。

だんだんと小木人形前の欅も赤、黄と色を変えてまいります。

七十二候では、『寒露』をさらに3つに

  • 鴻雁来こうがんきたる 雁が飛来する  10/8~10/13頃
  • 菊花開きくかひら菊の花が開く     10/14~10/18頃

重陽の節句を楽しんで深まりゆく秋をじっくり楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

  • 蟋蟀戸在きりぎりすとにあ キリギリスが戸にあって鳴く   10/19~10/23頃

 

破魔弓・羽子板、雛人形は2016年11月1日オープン予定です。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 
 

お子さまの通過儀礼 祝い事 初誕生

 お子さまの行事の料理 初誕生

初誕生は赤ちゃんが乳児から幼児へと区切りの日

赤ちゃんが生まれてお七夜、お宮参り、お食い初め、初正月、初節句・・・・・・・・・とお祝いごとが続き初誕生で一区切り

赤ちゃんが生まれて初めて迎える一歳の誕生日は特別な日です。

初誕生の祝い方

良く聞きますのが「祝餅」とか「力餅」と呼ばれるもので、一生餅をついてお子さまに背負わせたり踏ませたりする儀式です。

和菓子屋さんなど『子供の初誕生の祝餅をお願いします。』とお願いすることが多いです。

初誕生と初節句が近い場合

生まれた日により、初節句を済ませたら、すぐに初誕生という場合がございます。

その場合は初節句はふつうに祝、初誕生はごく内輪で『祝餅』などの儀式のお祝いを。

また、初節句の際に一緒に両方のお祝いをする方法もございます。

破魔弓・羽子板、雛人形は2016年11月1日オープン予定です。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 
 

人形のまち岩槻のPR 七段飾りのおひなさま

2016ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム

先日9月29日に2016ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム選手発表記者会見及び前日記者会見会人形のまち岩槻 小木人形 おひなさま七段飾り場に雛人形七段セットを設置してまいりました。

当日には海外からの湯客様は、うれしそうに写真を撮って帰られたようです。

岩槻の人形のPRになりました。

 

破魔弓・羽子板、雛人形は2016年11月1日オープン予定です。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 
 

後の衣替えの準備です  平安時代から続いています ♪

暑さ、寒さも彼岸までと申しますが、栗・柿・葡萄・さつま芋など秋の実りいっぱいの季節となりました。

栗がごろごろっといっぱい入った栗ごはんは家族みんなで食べたいものですねぇ~。

ところで、そろそろ衣替えと思っていらっしゃる方が多いことでしょう。

衣替えは年に二回、六月一日と十月一日に行います。後の衣替え

十月一日に行う衣替えを『後の衣替えのちのころもがえ』と申します。

ひな人形を春と区別して秋に飾るひな人形を『後の雛』と同じことです。

もともとは『後の更衣』は着物を綿入れに替えることでした。

今では、その綿入れに代えて厚手のものを用意いたします。

おひなさまを飾ってみたり、衣替えをしたりしてちょっと気分も変えてみたいです。

 

破魔弓・羽子板、雛人形は2016年11月1日オープン予定です。

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 
 

2017年度 雛人形新作カタログ作成中です ♪ 

小木人形には芳しい香りを運ぶ、金木犀が6本植えてあります。

2017年度雛人形新作カタログの配布開始は12月上旬の予定です。

岩槻工業団地は欅通りとして初夏の青葉、秋の色づく紅葉と楽しめるメイン通りがございます。

もう、欅の落ち葉が気になってきました。

小木人形も毎日掃き掃除から仕事開始となっております。

ところで、先日2017年度新作雛人形のカタログ作成のため、店主とデザイナーさんでカタログ作成準備に入りました。

おひなさまはもちろんですが、扱い易く、飾り易い焼桐仕様の飾り段・屏風を新作が増えました。

とても魅力あるものです。

お楽しみにお待ちくださいますようご案内申し上げます。

破魔弓・羽子板、雛人形は2016年11月1日オープン予定です。

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 
 

人形のまち岩槻 重陽の節句 後の雛 

重陽の節句2016 – 人形のまち岩槻

重陽の節句2016  人形のまち岩槻 後の雛と食文化めぐり開催中!!

平成28年9月22日~10月10日

主催:重陽の節句実行委員会

 

健康と長寿を願う「重陽の節句」

江戸時代には「後のひな祭り」という風習が生まれました。

これは九月九日の重陽の節句にひな人形を飾り、大人の女性が幸せと長寿の願いをこめるというもの。

虫干しを兼ねて節句人形を再び飾ることで、傷むのを防いで長持ちさせようという知恵もふくまれています。

——-      全日本人形専門店チェーン小雑誌より    ——-

後の雛のちのひな

「和国の女児、雛遊びをなすこと、古き物語にも出でたり。

上巳の節に拠あるよし、三月の部に注す。

今また九月九日に賞する女児多し。

源氏物語には、尋常にも雛遊びありと見えたれべ場、重陽に翫ばんには、なほさもあるべきか。

俳諧、これを名づけて”後の雛祭”とす。

上巳に対していへるなり」    ———-  滑稽雑談 (正徳三) より

日本の女の子は雛を飾って楽しんで遊ぶことを古い物語にでています。

上巳の節句をとても楽しみ、今九月九日にも雛を慈しみ楽しむ女の子が多いです。

源氏物語にはいつも雛を飾って楽しむと言われ、重陽の節句もまた同じようになさっていたようで。

これを名づけて後の雛まつり」とします。

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ

人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備