雛人形を見に行こう !! 人形のまち岩槻 小木人形
小木人形では、お客さまのお好みのお顔にお取替えすることができるセットを多数ご用意しております。
上品な優しいお顔、可愛いお顔、端正なお顔のおひなさまといろいろ。
是非!! 小木人形の店頭にてご高覧頂きたくご案内申し上げます。
一部商品についてはお取替えできないものもございますので、店頭スタッフにお尋ねください。

2016年度新作雛人形カタログを無料で進呈受付中
ひな人形:2月24日まで
期間中は無休で営業いたします。


赤ちゃん授乳室完備
小木人形では、お客さまのお好みのお顔にお取替えすることができるセットを多数ご用意しております。
是非!! 小木人形の店頭にてご高覧頂きたくご案内申し上げます。
一部商品についてはお取替えできないものもございますので、店頭スタッフにお尋ねください。

ひな人形:2月24日まで
期間中は無休で営業いたします。


今日は二十四節気の『大寒』、1月20頃から節分までの間は一年で一番寒さ厳しい時期です。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
この寒さの中『寒稽古』などが行われています。
人形のまち岩槻は雛人形一色で大賑わいです。
おひなさまと言えば一般に衣装着、木目込み人形がございますが、
是非!!小木人形の店頭にて御高覧いただきたくご案内申し上げます。

ひな人形:2月24日まで
期間中は無休で営業いたします。


京八番S親王六寸官女付のおひなさま
間口100cm×奥行85cm×高さ100cm
焼桐
焼切りは優れた特性をもつことで知られており、小木人形の焼桐は総桐ですから、側板まて、焼きの加工が施され軽くてそりがない扱いやすくなつております。
表面はとてもきれいに仕上がり、汚れ難いも他の木段仕様とははるかに、扱い易いです。
殿・姫 雲立涌に鳳凰唐花丸の文様
官女 雲立涌に鳳凰唐花丸の文様
貝桶に貝合わせ
蛤の貝は対以外には決してかみ合わないことから、婚礼の象徴として大切にされます。
私たち今では振袖などの祝いごとの会場で見かけることがあると思います。
このおひなさまの屏風には貝桶と貝合わせの刺繍が見事に描かがれています。
ひな人形:2月24日まで
期間中は無休で営業いたします。


サイズ 間口85cm×奥行70cm×高さ75cm
鴛鴦は夫婦いつも寄り添って仲睦まじい仲睦まじいといわれる。
ひな人形:2月24日まで
期間中は無休で営業いたします。


サイズ 間口90cm×奥行85cm×高さ81cm
お内裏様の衣裳はお子さまの無事と幸せを願う鱗に宝づくし
縁起の良いものを集めた文様。
ネットショップでお取扱い商品
是非一度ご高覧いただきますようご案内申し上げます。
ひな人形:2月24日まで
期間中は無休で営業いたします。


間口80cm×奥行き70cm×高さ82cm
ひな人形:1月3日~2月24日
期間中は無休で営業いたします。


京小十番親王柳官女付のおひなさま
(間口75cm×奥行57cm×高さ73cm)
親王 友禅 四季の草花 桜に楓など
濃厚のお花の見事な刺繍が豪華です。
飾り段の前板との共柄の仕様とし、やわらかい雰囲気にも重みをもたせています。
塗り桐の三段飾りの中でも美しさが際立ちます。
ネットショップでお取扱い商品
ひな人形:1月3日~2月24日
期間中は無休で営業いたします。


寒中お見舞い申し上げます
今日は二十四節気の『小寒』本番の冬の到来です
雛人形もいよいよ本番となりました
選べる焼桐三段飾りと焼杉三段飾りの雛人形 京九番親王五寸官女付三段飾りセット
雛人京九番親王五寸官女付三段飾りセット
サイズ 間口90cm×奥行75cm×高さ90cm
人形の衣装
屏風
- 花筏をあしらう
桜は平安時代に貴族たちに好まれた。
流水の流れに任せる桜の花は日本人の心をとらえる。
花を乗せた筏が流れて行く文様。
時間の流れを感じさせます。飾り段は焼杉タイプと焼桐タイプでお選びいただけます。
全体がほんのりと明るい感じが皆様にとても喜ばれております。
是非一度ご高覧いただきますようご案内申し上げます。
新年はひな人形:1月3日~2月24日
期間中は無休で営業いたします。


穏やかな小春日和が続きます。
さすがに、梅の花が咲いたという便りは良いものです。
今日も『宝尽くし』文様の衣装のセットをご案内いたします。
京小十番親王柳官女付焼桐三段飾りセット
サイズ 間口75cm×奥行65cm×高さ73cm
ネットショップでお取扱い商品
是非一度ご高覧いただきますようご案内申し上げます。
新年はひな人形:1月3日~2月24日
期間中は無休で営業いたします。


ひな祭りとは
日本の伝統行事 水辺の行事の無病息災を祈願しての『巳の日祓い』と『ひいな遊び』が一体となって生まれた。
雛人形はいろいろな穢れ、災いの身代わりになる大切なものとして長い時間を掛けて培われ、現代も女の子の幸せを願う親心で飾ります。
雛人形、ひな祭りの由来と歴史に詳細にご案内させていただいております。
今年も私がブログ等担当させていただきます。
祖父から色々と教えられてきたものをはじめ、気になるお話しなどをご紹介したいと思っておりますので、本年もよろしくお願い申し上げます。
ところで、
人形のまち岩槻も正月早々からまちが雛人形でにぎやかになります。
手間を惜しまない作りの雛人形を多数展示してございます。
是非一度ご高覧いただきますようご案内申し上げます。
新年はひな人形:1月3日~2月24日
期間中は無休で営業いたします。


2016年度 雛人形は新年1月3日より営業いたします。