2016年度 五月人形 国宝模写鎧兜

左の鎧 国宝模写 紺糸威大鎧 厳島神社所蔵

右の鎧 国宝模写 『竹に虎雀』金物赤糸縅大鎧 奈良 春日大社所蔵

五月人形を見に行こう!! 人形のまち岩槻 小木人形

甲冑史上最高の工芸技術が用いられた当時の鎧兜

国宝甲冑とは、日本甲冑を代表する名甲で、先陣具としてだけとらえるのではなく、その色彩や造形から、優れた美術工芸品としても高く評価されています。

世界に誇るこの時代の美しく格式高い鎧兜です。

春日大社 『竹に虎雀 赤糸威鎧』 は櫛引八幡宮 『菊一文字 赤糸威』とともに現在金物の豪華さで甲冑の双璧と称される大鎧です。

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形鎧兜 国宝模写

五月人形は今年も超リアル甲冑 国宝・重文模写鎧兜は人気!!

  • 春日大社『竹に虎雀大鎧』模写
  • 青森 櫛引八幡宮所蔵 国宝模写 菊一文字金物赤糸威大鎧・
  • 青森 櫛引八幡宮所蔵 国宝模写 褄取白糸縅大鎧
  • 山梨 菅田天神社所蔵  国宝模写 小桜黄返皮威大鎧
  • 広島 厳島神社所蔵 国宝模写 浅葱綾威大鎧

など鎧兜を多数展示し、皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。

2016年度新作五月人形カタログを無料で進呈受付中人形のまち岩槻 小木人形 五月人形 カタログ申し込み受付中>

ひな人形:2月24日まで

五月人形:3月6日から

 

期間中は無休で営業いたします。

 

 

 

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ
人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 

五月人形って ?・・・・ ~よくある質問

ayame150 人形のまち岩槻 小木人形 五月人形五月人形を見に行こう!! 人形のまち岩槻 小木人形

端午の節句は男児の健やかな成長を願う。

赤ちゃんが生まれて初めて迎えるお節句を初節句と言います。

五月五日のこどもの日がこの日に当たり、正式には端午の節句と言います。

端午の節句の行事となったのは

奈良時代の暑くなるこの時期に病や災難から身を守るため、ヨモギや菖蒲で厄よけをしていたことが始まりです。

その後武運を尊ぶ時代がおとずれ、菖蒲と尚武をかけて、男の子の節句となったのです。

 

  • 五月人形を飾る時期は ?・・・・

春分の日頃から、四月中旬ぐらいまでには飾りたいものです。

年一回のお祭りですから毎年飾ってください。

ご家族の願いが届きますよう~。

  • 五月人形はだれが買うのか ?・・・・

一般的には、お嫁さんの実家から贈られるとされていますが、今日では可愛いお孫さんのため両家で折半することもあります。

 ※ 地域によって異なる場合がございます。

 

  • しまうのはいつ ?・・・・

季節の節目というお節句の由来をかんがえると五月の中旬ごろまでの天気の良い日に仕舞いたいものです。

鯉のぼりも同様です。

 

  • どのようにお祝いしたらいいの ?・・・・

本来は五月五日の当日、または五月四日の晩(宵の節句)に両家の祖父母やお祝いをくださった方、友人をお招きします。

お返しはお子さまの名前で内祝いとして出します。kashuwamoti350

粽または柏餅が多く使われます。

 資料  一般社団法人 日本人形協会推奨

2016年度新作五月人形カタログを無料で進呈受付中人形のまち岩槻 小木人形 五月人形 カタログ申し込み受付中>

ひな人形:2月24日まで

五月人形:3月6日から

 

期間中は無休で営業いたします。

 

 

 

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ
人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 

五月人形カタログサイト 更新いたしました !!

五月人形を見に行こう!! 人形のまち岩槻 小木人形

親の願い 『逞しく、賢く、健やかに—–。』を鎧兜に籠めて祝う五月人形は日本の伝統的な行事です。

丹精込めて作り上げた重厚かつ華麗な鎧兜を人形のまち岩槻 小木人形は沢山ご用意いたし、皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。

五月人形カタログサイトをご笑覧頂きたくご案内いたします。

2016年度新作五月人形カタログを無料で進呈受付中人形のまち岩槻 小木人形 五月人形 カタログ申し込み受付中>

ひな人形:2月24日まで

五月人形:3月6日から

 

期間中は無休で営業いたします。

 

 

 

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ
人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 
;

人形のまち岩槻 流しびなのご案内

人形のまち岩槻 流しびな「提供:さいたま市」

平安時代の年中行事『上巳の祓い』が起源とされる『流しびな』が人形のまち岩槻にて行われます。

ひな祭りのルーツともいわれています。

ひな祭りの起源の上巳の祓い

三月の上巳の日に、水辺で穢れを祓う行事。祓いの具としてひ人形(ひとかた)・形代(かたしろ)を水に流して自らの罪や穢れを祓った。

『源氏物語』須磨の巻に、3月の最初の巳の日(上巳の日)に光源氏は海辺に出て、陰陽師に祓いをさせ、人形(ひとかた)を舟に乗せて海の沖合いに流すお話があ ります。——平安貴族たちは、三月の巳の日に、疫病など流行やすいと言うことで、占い師により無病息災を祈願する行事、人形(ひとかた)・紙・ 土・草・藁などで簡単な人形(にんぎょう)をつくり、お酒やお供物を添えて、病気や災いを身代わりに背負ってくれますようにと、願いをこめて川や海に流し ました。

ひな人形の原型とも伝わる「さん俵」に子どもたちの無病息災を託し、岩槻城址公園菖蒲池に流す春の風物行事です。

  • 日時 2月28日(日)
  • 時間 10:00~14:00 流しびな開始11時より

※雨天決行

  • 場所 岩槻城址公園人形のまち岩槻 流しびな

岩槻城址公園 菖蒲池周辺

東武アーバンパークライン(野田線)岩槻駅下車徒歩約25分

  • 主催 人形のまち岩槻 岩槻流しびな実行委員会
  • お問い合わせ 岩槻人形協同組合(岩槻流しびな実行委員会)

電話 048-757-8881

主な催し

十二単衣着付実演、琴&鼓笛隊演奏、甘酒&飲み物サービス、模擬店、人形相談、流しびななど

※さん俵は会場で販売されます。

※先着300名様までは無料配布されます。

2016年度新作五月人形カタログを無料で進呈受付中人形のまち岩槻 小木人形 五月人形 カタログ申し込み受付中>

ひな人形:2月24日まで

五月人形:3月6日から

 

期間中は無休で営業いたします。

 

 

 

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ
人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 

2016年 五月人形 通販サイト OPENいたしました ♪

五月人形を見に行こう!! 人形のまち岩槻 小木人形

2016年度五月人形 通販サイト open 致しました。

端午の節句は日本の年中行事を行なう日のうち特に重要な日『五節句』の一つ、

我が子には「心も体も健やか」にそれが私、親の願いです。

この心、子からまた子へと受け継ぐことを望みます。

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形

 

  • 国宝、重要文化財模写鎧兜
  • 戦国武将 伊達政宗公鎧兜 徳川家康公鎧兜 上杉謙信公鎧兜 その他の戦国武将鎧兜
  • わんぱく大将シリーズ

五月人形は小木人形通販サイトをよろしくお願い申し上げます。

2016年度の五月人形は3月6日よりの営業です。

2016年度新作五月人形カタログを無料で進呈受付中人形のまち岩槻 小木人形 五月人形 カタログ申し込み受付中>

ひな人形:2月24日まで

五月人形:3月6日から

 

期間中は無休で営業いたします。

 

 

 

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ
人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 

おひなさまのお供え物 『菱餅』

お子さまの行事 料理 ひな祭り 菱餅風サンドイッチ

  • 餅の由来 

菱餅の三色とは 白は清浄・緑は健康・赤は魔除けを示しています。

菱餅は文字通り、のし餅を菱形に切ったお持ちです。

江戸時代初期にはすでに菱餅はお供えされています。人形のまち岩槻 小木人形 ひな祭りのお供え物 菱餅

もともとが草餅が雛への供え物だったのが、だんだんと菱形に切った紅白緑等の重ねとして供えられるようになりました。

これは、昔中国に菱餅を食べて長生きをした仙人がおったとされ、娘の長寿を願うために供えられるようになったと言われています。

宮中では、菱花びらという下が丸餅で上に菱形の餅がのっているものを、お正月に食べます。

この菱花びらの上の部分だけが民間で行うひな祭りに生かされています。

菱餅の菱形は心臓の形という説もございます。

2016年度の五月人形は3月6日よりの営業です。

2016年度新作五月人形カタログを無料で進呈受付中人形のまち岩槻 小木人形 五月人形 カタログ申し込み受付中>

ひな人形:2月24日まで

五月人形:3月6日から

 

期間中は無休で営業いたします。

 

 

 

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ
人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 

2月19日 『雨水』 にはお供え物はいかがでしょう ♪

人形のまち岩槻は五月人形も有名です。

節句とはもともと節供ということです。

季節季節の節目にあたる特別の日、神様にお供え物をし、人を集めて食をともににすることが、節句の習わしです。

おひなさまを二十四節気の『 雨水 』に飾ると聞いたことはないですか?人形のまち岩槻 小木人形 ひな祭り料理

二十四節気のうち『 雨水 』を含むひと月を『正月』とし、正月をとりわけ忙しく働いた女性をいたわりの心でねぎらう『女正月」です。

この日におひなさまを飾ると、良縁に恵まれるとされていました。

今年2016年は2月19日が『 雨水 』です。

この日には桃の花、お供え物をお飾りして楽しみましょう。

2016年度の五月人形は3月6日よりの営業です。

2016年度新作五月人形カタログを無料で進呈受付中人形のまち岩槻 小木人形 五月人形 カタログ申し込み受付中>

ひな人形:2月24日まで

五月人形:3月6日から

 

期間中は無休で営業いたします。

 

 

 

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ
人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 

2016年度 五月人形の営業は3月6日からです ♪

五月人形は人形のまち岩槻 小木人形へ

春一番が発表された今日の午後はさいたま岩槻区は穏やかな春となりました。

最近五月人形のカタログのご依頼も多く、五月人形にご来店いただいています。

いまだ、店頭では、雛人形です、来週から模様替えを進めてまいります。

2016年度の五月人形は3月6日よりの営業で進めてまいります。

今しばらくお待ちくださいますようご案内いたします。

2016年度新作五月人形カタログを無料で進呈受付中人形のまち岩槻 小木人形 五月人形 カタログ申し込み受付中>

ひな人形:2月24日まで

五月人形:3月6日から

 

期間中は無休で営業いたします。

 

 

 

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ
人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 

春の初日【立春】 我が家では雛人形を飾ります。

雛人形、五月人形は人形のまち岩槻が有名です。

二月は【如月(きせらぎ)】、草木が生え始める「生更ぎ(きせらぎ)」の意味とも言われ、初春です。

立春は旧暦では一年の始まりお正月、このころより多くのご家庭ではおひなさまをお飾りなされると思います。

人形のまち岩槻 小木人形 雛人形 初春

日ましに春の気配を色濃く感じます。

今年もそんな春の色かさねのおひなさまが人気です。

 

人形のまち岩槻 小木人形 雛人形 

ひな祭りに迎えるにあたりおひなさまを設えるのはとても楽しいことです。

一年ぶりに出会えて「今年もよろしくね~」と語らいながらお飾りをする女子にとってこんなうれしいことはございません。

ひな祭りは平安時代からの歴史がある日本の素晴らしい行事です。

今年も雛人形を飾ってご家族のみなさまでお祝いしてください。

2016年度新作雛人形カタログを無料で進呈受付中人形のまち岩槻 小木人形 2016年度ひな人形巣カタログ進呈中

ひな人形:2月24日まで

期間中は無休で営業いたします。

 

 

 

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ
人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備 

節分にはひな祭りの準備をします ♪

おうちでは毎年、年中行事になっています。家族総出で節分に豆まきをし、雛人形を飾ります♪

雛あられ、菱餅を供え家族そろってひな祭りです。

家族で祝うひな祭りはお子様の大切な行事です。人形のまち岩槻 小木人形 雛人形 節分

雛人形を飾れば心はうきうき♪

桃の花・お供え物はママのお役目、災厄を祓いの節分の豆まきを終えれば『福が来る』

節分はちょうど冬の最後、一年の終わりの日になる。

豆まきし災厄や邪気を祓い福を招いて新たな心地よい春を迎えられる。

豆まきの風習は室町時代にはじまり、もとは、中国から伝わる『追儺(ついな)』の儀式。

疫病や陰気、災害を鬼に見立て、桃の弓、葦の矢で追い払う。

ところで、節分の『豆まき』は陰陽五行説と関係がある。

立春の春は五行では『木』。

『木』にとって相性の悪い五行は『金』、その『金』を剋するために『火』を利用する。

要するに『金』にとって相性の悪いのは『火』であるため、火で炒った丸い豆を使うことになる。

立春を迎えるには、火で豆を炒り、炒った豆を投げる。

また、桃の花を飾る理由は、花が美しく綺麗ということだけでなく、桃の呪力には悪いものを追い払う力があるといわれ、邪気を祓い百鬼を制すと言われ祝いの花でもある。

ひな祭りの用意万端準備OK!

楽しい楽しいひな祭り(桃の節句)です♪♪

2016年度新作雛人形カタログを無料で進呈受付中人形のまち岩槻 小木人形 2016年度ひな人形巣カタログ進呈中

ひな人形:2月24日まで

期間中は無休で営業いたします。

 

 

 

 

 

人形のまち岩槻 小木人形 ひな人形初めてクラブ
人形のまち岩槻 小木人形 五月人形はじめてくらぶ
人形のまち岩槻 小木人形 カタログサイト雛人形・五月人形 人形のまち岩槻 小木人形
〒339-0072  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目 岩槻工業団地内


赤ちゃん授乳室完備