新着情報
鯉のぼりの取り扱い方(鯉のぼりの揚げ方、しまい方、保存の仕方)
- 鯉のぼりの寿命は?
鯉のぼりの素材には、一般は大きく分けてポリエステル系とナイロン系があります。
素材によって色あせの違いがあります。ポリエステル繊維のものは特別の圧力(3kg140℃、35分)をかけ発色定着をしておりますので5~8年程度は色あせせずにお使いになれます。
定着処理(1kg115℃、40分)をしたナイロン繊維のものは3年程度で色あせが始まる場合があります。
注意!!ご使用の状況・環境により耐用年数は異なります。
- 鯉のぼりに適した設置場所とは?
鯉のぼり・矢車・ポール等が、電線木に触れない場所に設置してください。
万一、電線に触れた場合や、鯉のぼり・吹流しが絡まった場合には、ポールや鯉のぼり・吹流し等には絶対に触れず、 直ちに電力会社に通報して協力をお願いしてください。
- 鯉のぼりが矢車やポールに絡んでしまったら?
鯉のぼりが矢車やポールに絡んで元に戻せない時は、十分注意してポールを一度通してから、鯉をはずしてください。 安全のため、必ず大人2人以上で作業をしてください。
- 鯉のぼりを揚げてはいけない時は?
雨天時ポリエステルやナイロンでできている鯉のぼりは、雨で色落ちするような事はありませんが、酸性雨などの影響で汚れが染み付いてしまう場合がありますので、雨の日や夜には揚げないようにしましょう。 雨に濡れた場合には、よく乾かしてください。
強風時風力4以上のときには、ポールが変形してしまう恐れがあるため、鯉や吹流しは揚げないでください。
- 鯉のぼりを洗濯する時は?
基本は手洗いで、お風呂の浴槽等の大きな器に、中性洗剤を入れて浸け洗い程度にしてください。 特に汚れがひどい時だけ、もみ洗いをします。
干す時に強い力で絞ると金箔等が剥がれる恐れがありますので、そのまま干してください。 また、ドライクリーニングや洗濯機・乾燥機は使用しないでください。
鯉は我が家のお風呂に入って汚れを落としてあげましょう。 大きな器に中性洗剤を入れて浸け洗いで労わってね! 絞らずに体を痛めぬようやさしくそのまま干してあげます。
- 鯉のぼりを仕舞う時は?
端午の節句の期間、揚げておいた鯉のぼりをよく干して、湿気の少ない所にしまうのが良いでしょう。 収納の際、防虫剤は使用しないでください。 また、ポール等は汚れを落とし、乾いた布等でよく拭き、 矢車や滑車部分の可動部分には注油してからしまうようにしてください。 鯉さんに気持ちよく休んでいただきましょう。 鯉さんは湿気・防虫剤は苦手です!!
鯉のぼりを揚げる前には必ず添付の説明書はお読みください。
生地・染色の特性により、5%程度の伸び縮みはどうしても生じます。
決して品質には問題ありませんので、ご理解のうえ、ご了承ください。
部品落下防止のため、ベランダ等で組み立て・掲揚する際には、箱に部品を入れるなどして、十分注意してください。
各ネジ部品に締め付け、緩みがないか毎日点検してください。
ポール等の落下防止のため、鯉のぼりロープの端はベランダの手摺り等にしっかりと結び付けてください。 本製品は消耗品であり、使用・保管状態により、変色・腐食する場合があります。
翌年、組み立て前に必ず腐食状態をご確認ください。
ご使用中に破損する可能性があります。