新着情報
菊の花をお飾りして、もう一度ひな祭りを楽しみましょう。
健康と長寿の願いを込めて、重陽の節句に再び雛人形を飾ることを『後の雛』と言います。
三月三日のひな祭りに対して 、旧暦九月九日(新暦でいえば10月中旬頃)の重陽の節句、または八月朔日(八月一日 )に飾るおひなさま。
幕末頃には大阪の一部や徳島・伊勢地方でおひなさまを飾る風習がありました。
八朔に飾る風習も、西日本の広い地域で行われていました。
重陽に飾る雛を菊雛といもいいます。