新着情報
源氏八領の一つに数えられる『楯無の大鎧』と呼ばれる模写兜飾り
山梨 菅田天神社所蔵 (平安時代後期)国宝 小桜黄返皮威大鎧 模写四分の一兜飾り
サイズ 間口70cm×奥行43cm×高さ55cm
韋所(かわどころ)には襷に丸獅子の文様が施されています。
兜の威は韋威の小桜模様で合わせ鉢仕様です。
日頃は格別ご厚情を賜り 誠にありがとうございます 今日7月7日は「小暑しょうしょ」最も暑い日を意味します 皆様にはお変わりなくお過ごしでしょうか 人形のまち 岩槻 小木人形 破魔弓・羽子板 […]
七夕は江戸時代に庶民により技芸や習字の上達を願い五色の短冊を飾るようになりました。 七夕まつりはもとは、『棚機つ女たなばたつめ』にあやかり、機織の上達を願い五色の糸を飾る風習でした。 江戸時代に庶民に伝 […]
強靭な地下茎は長生きの象徴の竹 鎧の大袖には竹に虎雀金物、兜には竹の鎧飾り 七月に入りました。 五節句の一つ「七夕の節句」がございます。 天にまっすぐと伸びる竹は地下茎でしっかりと、生命力の […]
旧暦6月1日に行われる行事で、冬に貯蔵した氷を食べることで暑気払いをする風習 『氷室の節句』には将軍や天皇が暑気払いとして、氷の上に小豆あんを乗せた氷餅を食べたそうです。 三画の形に赤い小豆 […]
小木人形を毎度ご愛顧いただきまして、有難うございます。 あと数日で暑さ厳しい七月を迎えます。 皆様はお変わりなくお過ごしでしょうか。 七月も引き続き土曜日・日曜日・祝日はお休みにさせて頂 […]
〒339-0072
埼玉県さいたま市岩槻区古ヶ場2-1-3
営業時間:9:00-18:00
TEL:048-794-2964
FAX:048-795-0518
詳しくは会社概要へ
山梨 菅田天神社所蔵 (平安時代後期)国宝 小桜黄返皮威大鎧 模写四分の一兜飾り
サイズ 間口70cm×奥行43cm×高さ55cm
韋所(かわどころ)には襷に丸獅子の文様が施されています。
兜の威は韋威の小桜模様で合わせ鉢仕様です。