新着情報
大鎧最後の遺品とされ、精巧で気品の高い黒韋威肩紅の大鎧模写飾り
サイズ 間口90cm×奥行50cm×高さ100cm
右脇侍 勢至菩薩 阿弥陀仏の知恵 悪霊退散 延命 不老長寿
左脇侍 観世音菩薩 阿弥陀仏の慈悲 救いを求めるに対し救いの手を自在に差し伸べる慈悲深い菩薩
絵韋の各処に梵字と静海波に龍柄がデザインしてあり、兜と大袖には紅糸を上段に、黒韋を下段に威してあります。
七夕は江戸時代に庶民により技芸や習字の上達を願い五色の短冊を飾るようになりました。 七夕まつりはもとは、『棚機つ女たなばたつめ』にあやかり、機織の上達を願い五色の糸を飾る風習でした。 江戸時代に庶民に伝 […]
強靭な地下茎は長生きの象徴の竹 鎧の大袖には竹に虎雀金物、兜には竹の鎧飾り 七月に入りました。 五節句の一つ「七夕の節句」がございます。 天にまっすぐと伸びる竹は地下茎でしっかりと、生命力の […]
旧暦6月1日に行われる行事で、冬に貯蔵した氷を食べることで暑気払いをする風習 『氷室の節句』には将軍や天皇が暑気払いとして、氷の上に小豆あんを乗せた氷餅を食べたそうです。 三画の形に赤い小豆 […]
小木人形を毎度ご愛顧いただきまして、有難うございます。 あと数日で暑さ厳しい七月を迎えます。 皆様はお変わりなくお過ごしでしょうか。 七月も引き続き土曜日・日曜日・祝日はお休みにさせて頂 […]
雛は立雛たちびなと座雛すわりびなに分類されます。 立雛は歴史は古く、紙雛とも呼ばれます。 上巳の節句、雛遊と、雛の対象が貴族、武家にとどまっていたころは立雛です。 座雛は寛永 […]
〒339-0072
埼玉県さいたま市岩槻区古ヶ場2-1-3
営業時間:9:00-18:00
TEL:048-794-2964
FAX:048-795-0518
詳しくは会社概要へ
サイズ 間口90cm×奥行50cm×高さ100cm
右脇侍 勢至菩薩 阿弥陀仏の知恵 悪霊退散 延命 不老長寿
左脇侍 観世音菩薩 阿弥陀仏の慈悲 救いを求めるに対し救いの手を自在に差し伸べる慈悲深い菩薩
絵韋の各処に梵字と静海波に龍柄がデザインしてあり、兜と大袖には紅糸を上段に、黒韋を下段に威してあります。