大釘後立の兜は徳川家康公 東京国立博物館所蔵一の谷形の兜模写兜飾り 【サイズ】 間口65cm& […]
鎌倉幕府の七代維康親王が元寇の撃退祈願に奉納されたと伝わる紫裾濃威大鎧模写 兜飾り。   […]
人気の戦国武将 真田幸村公の兜を六文銭の付いた赤の陣幕飾りで飾ります ♪ サイズ […]
端午の節句は男児の成長と幸せを願い、祝う行事です!! 毎月「端午」はありました。「端午」とは「 […]
不動明王の絵韋が目に留まる 広島 厳島神社所蔵 浅葱綾威兜飾り 広島 厳島神社所蔵 国宝模写浅葱 […]
〒339-0072 埼玉県さいたま市岩槻区古ヶ場2-1-3
営業時間:9:00-18:00
TEL:048-794-2964 FAX:048-795-0518
メールのお問い合わせ
無料カタログ請求
https://www.koboku.co.jp
詳しくは会社概要へ
お子様の笑顔はひな祭りから生まれます。 雛人形をご家族でお飾りされる楽しみの中から、桃の節句(ひな祭り)の意味を知って頂くため、皆様ご活用ください。
ひな祭りには雛人形が教えてくれた、家族のやさしさがあります。 季節も変わり早春の頃、私も[おひなさまを飾って」と、祖母にせがめば、いつも笑って「一緒に後で飾ろう」と、言ってくれたものです。 その祖母の笑顔にホッとしました。
そんな家族の思いやりの心を大切に考え、凝った素材が作る良質、上品な雛人形を数多くご用意いたしております。
是非一度、段飾りをご高覧いただきますようご案内申し上げます。
ご存じですか? 「おひなさま」を飾る意義
おひなさまを飾るひな祭りは、家庭で行う小さなお祭りです。 赤い毛氈などで神聖な場所をつくって、赤ちゃんを守ってくれるおひなさまを飾り、お供え物をして願い事をします。
『健やかに育ち、将来、幸せな結婚ができますように』と。