五月五日の端午の節句は男の節句。男児の無事な成長を願う鯉のぼり
鯉の滝登りのようにたくましく育てと鯉のぼりを揚げます
人形のまち 岩槻 小木人形

鯉のぼり 作詞/作曲者不明
-
- いらかの なみと くもの なみ
- かさなる なみの なかぞらを
- たちばな かおる あさかぜに
- たかく およぐや こいのぼり
-
- ひらける ひろき そのくちに
- ふねをも のまん さまみえて
- ゆたかに ふるう おひれには
- ものに どうぜぬ すがたあり
-
- ももせの たきを のぼりなば
- たちまち りゅうに なりぬべき
- わがみに によや おのこごと
- そらに おどるや こいのぼり
-
- 甍の波と雲の波
- 重なる波の中空を
- 橘かおる朝風に
- 高く泳ぐや 鯉のぼり
-
- 開ける広き其の口に
- 舟をも呑まんさま見えて
- ゆたかに振るう尾鰭には
- 物に動ぜぬ姿あり
-
- 百瀬の滝を登りなば
- 忽ち龍になりぬべき
- わが身に似よや男子と
- 空に躍るや 鯉のぼり
■ 登龍門の伝説–鯉が龍になる ■
中国に、鯉が滝を昇ると龍になるという伝説があり、出生魚と言われる鯉は、立身出世を祝う端午の節句には鯉のぼりは大きな役目として永く愛されています。
新着情報

残暑お見舞い申し上げます 令和7年 立秋=雛人形・五月人形の人形専門店 小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=
人形のまち 岩槻 小木人形 破魔弓・羽子板 雛人形TOP 雛人形(ひな人形)、ひな祭りの由来と歴史 雛人形商品カタログ 五月人形TOP 五月人形商品カタログ ┏┏┏ […]

2025年度 小木人形 8月の月の営業日のご案内 =小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=
8月はご先祖様の霊をお迎えし、供養する行事「お盆」です。 小木人形を毎度ご愛顧いただきまして、有難うございます。 まだまだ暑さ厳しい折、皆様にはお身体をお大事になさってください。   […]

新暦7月15日は盂蘭盆会 =小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=
新暦7月15日は 先祖の霊を迎え供養する行事「盂蘭盆会」 ほとんどの地域では月遅れの新暦8月のようです。 盂蘭盆会はお釈迦様の十大弟子の一人・目連が「母親が地獄に落ちて逆さづりになって苦しんでいるのを知り […]

雛人形の歴史を知りたい 「座雛に見る江戸工芸美 古今雛」=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=
江戸人の好みあった江戸雛として古今雛が登場 古今雛の特徴 衣装に金糸、色糸を使って、鳳凰や薬玉の縫紋顔を加工したり、袖に紅綸子を用いて無色彩を豊かに。 &nbs […]

雛人形の歴史を知りたい 「座雛に見る江戸工芸美 次郎左衛門雛」=小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=
座雛が技術的に完成の域に達したとみられる次郎左衛門雛 次郎左衛門雛の特徴 面長に描いた首を整った曲線でまとめ、顔は引目・かぎ鼻という筆の典雅な雰囲気。 次郎左衛門の雛は圧倒的に […]