伊達政宗 重要文化財 黒漆五枚胴具足模写具足 No3221

伊達政宗公 黒漆五枚胴具足模写鎧兜

勝色紺糸素懸縅に弦月の前立て際立つ鎧の伊達政宗公

伊達政宗公 黒漆五枚胴具足模写鎧兜

伊達政宗(1567~1636年)出羽国と陸奥国戦国大名で、伊達家17代当主。

幼い頃に天然痘にかかり失明し隻眼となったため、後世には「独眼竜」とも呼ばれる。

 

 黒漆五枚胴具足の兜には金色の細長い輝く三日月形の前立てが付く政宗の姿

戦国武将鎧兜・伊達政宗公 黒漆五枚胴具足模写鎧兜

仙台市博物館所蔵 重要文化財 黒漆五枚胴具足模写 黒塗り平台飾り

 

ネットショップお取り扱い商品 通販サイトお取り扱い商品 小木人形 オンラインショップ 伊達政宗 重要文化財 黒漆五枚胴具足模写具足 No3221

【商品番号】仙台市博物館所蔵 重要文化財模写

    黒漆五枚胴具足模写具足 No3221

【価格】¥332,2000(税込)

【サイズ】 間口100cm×奥行58cm×高さ100cm

     (幟旗含む)

 

戦国武将鎧兜・伊達政宗 黒漆五枚胴具足模写具足 No3221

 

戦国時代になると、槍・弓に新兵器の鉄砲により多様化し、武具も多数必要となり 簡素化し戦場でどれだけ自分をアピールできるかどうかが大事なことで、兜などには奇抜なデザインが取り入れられた。

当世具足の基本的形式は、四箇所蝶番をつけたと、左脇一箇所に蝶番を使った二枚胴に分けられる。
当世具足には目立つために背中に差物をつけたりする受筒、合当理(ガッタリ)、待受(マチウケ)などが必要になった。

 

戦国武将鎧兜・伊達政宗 黒漆五枚胴具足模写具足 No3221 兜部分

 

戦国武将鎧兜・伊達政宗 黒漆五枚胴具足模写具足 No3221 具足の背面

 

戦国武将鎧兜・伊達政宗 黒漆五枚胴具足模写具足 No3221 具足の籠手

 

戦国武将鎧兜・金屏風・弓太刀飾りセット 伊達政宗公具足飾りセット

 


【武将の天文への祈り】

仏教での金剛界・胎蔵界の世界

兜の前立ての弦月の月は胎蔵界を、旗印の日輪の太陽は金剛界表しています。

胎蔵界 胎児が母親の愛に護られるよう仏の慈悲に包まれる。

金剛界 煩悩を打ち破る知恵を頂く。

 

伊達政宗公の具足模写と月

伊達政宗公の具足模写と月