武田信玄公創作兜(獅噛前立)陣幕飾りNo4193B

五月人形・武田信玄公創作兜(獅噛前立)陣幕飾りNo4193B

赤の陣幕に映える赤備之兜は勇ましさを表現

甲斐国かいのくにの戦国大名で『甲斐の虎」の異名を持っています

五月人形武田信玄公創作兜(獅噛前立)陣幕飾りNo4193B

 

ネットショップお取り扱い商品 通販サイトお取り扱い商品 小木人形 オンラインショップ 五月人形・武田信玄公創作兜(獅噛前立)陣幕飾りNo4193B

【商品番号】武田信玄公創作兜(獅噛前立)

  陣幕飾りNo4193B

【価格】¥132,000(税込)

【サイズ】 間口55cm×奥行35cm×高さ57cm

 

五月人形・武田信玄公創作兜(獅噛前立)陣幕飾りNo4193B 兜本体 歯嚙の前立て

 

五月人形・武田信玄公創作兜(獅噛前立)陣幕飾りNo4193B 兜本体の背面

 

五月人形・武田信玄公創作兜(歯噛前立)陣幕飾りNo4193 陣幕

 

五月人形・武田信玄公創作兜(獅噛前立)陣幕飾りNo4193B 兜収納の唐櫃

 

甲斐の虎 武田信玄

 北信濃をめぐり上杉謙信と五度にわたる「川中島の合戦」を繰り広げる。

五月人形・上杉謙信公・武田信玄公

武蔵国をめぐっては、小田原北条氏とともに北武蔵に出陣し上杉軍をけん制したが、信玄の今川攻めを契機に北条氏と対立。

元亀3年(1572)には北条氏と和解し、上洛を目指し三方原の戦いで、徳川、織田軍を破る。

知略に富み、領国経営にも手腕を発揮した武将。

信玄の言葉として伝わる『人は城、人は石垣、人は堀」家臣との絆を大切にしたとされています。

風林火山

「疾如風、徐如林、侵掠如火、不動如山」

疾(はや)きこと風の如く、徐(しず)かなること林の如し、侵掠(しんりゃく)すること火の如く、動かざること山の如し

五月人形・戦国武将 武田信玄 風林火山