京十番親王芥子官女・五人囃子付焼桐三段飾りセット No3010B
気品高く桜を添えた豪華な屏風で飾る五人囃子付三段飾りの雛人形
【商品番号】京十番親王芥子官女・五人囃子付焼桐三段飾り No3010B
【価格】¥319,000(税込)
【サイズ】間口80cm×奥行85cm高さ83cm
- 親王様の衣装は有職文様『臥蝶の丸(ふせちょうのまる)』です。
下記の図に類じた臥蝶の丸を使用
- 三人官女の衣装には『籠目桜(かごめざくら)』文様
「籠目(かごめ)」
竹籠の網目の文様化は正三角形を上下に組み合わせ形はお子さまの邪気を祓う魔除けの柄として人気です。
籠目を地に桜をあしらった模様。
- 調度品の花嫁道具は人気の一つです。
- 五人囃子は能楽の囃子方の衣装でまとめました。
五人囃子は憧れの雛人形には欠かせません。
囃子にはとても私たちを力づけてくださる。
とても楽しいひな祭りにして下さる有難い存在です。
能の囃子方と同じ位置の五人囃子を下段に配し、豪華さを加えています。
向かって右から扇子を持った地謡、笛、小鼓、大鼓、太鼓となります。
- 気品ある金に桜を添え豪華な屏風です。
豪華にまとめた10人飾り(親王・官女・五人囃子)焼桐三段飾りのご紹介
京八番親王六寸8人(官女・五人囃子付)十人揃い焼桐三段飾りNo3030
【商品番号】京八番親王六寸官女・五人囃子付10人三段飾りセット No3030
【価格】¥451,000(税込)
【サイズ】間口105cm×奥行110cm高さ110cm
吉祥文様の代表の松を配した屏風に季節を問わず不老長寿の祈りを籠めて雛人形の衣装に取り入れました。
官女は友禅の金彩加工を施した衣装です。
幸菱文の地文に雪輪・青海波・七宝・桜・梅などの絵柄が上品に使われています。
官女の絵柄の一例です。
五人囃子は憧れの雛人形には欠かせません。
囃子にはとても私たちを力づけてくださる。
また、とても楽しいひな祭りにして下さる有難い存在です。
うれしいひな祭りの歌にも五人囃子の笛、太鼓とありますよう、知らずに歌を歌いたくなってしまうのも、五人囃子のことを思い出すからではないでしょうか。
そんな皆様にお奨めしたい焼桐三段飾りの雛人形でございます。
雛人形セットとして平飾り・三段飾り・五段飾り・七段飾り・収納飾り
をご用意しております。
製作工程
① 植物性液体(表面だけでなく表面深まで火が通る液体)を塗ります。
② 酸素バナーで焼きます。
③ 炭取り専用機にてスス炭を取り除きます。
④ 伊保田を塗ります。(ハゼの木に付虫の油を採取し粉末にする、粉米油を液体にしてぬる。)
⑤ 磨き機に掛け磨き艶を出します。
★ワンポイントアドバイス★
段の飾り方
飾り段の組み立てには両サイド側板の取り付けからはじめます。
下段の前板を置き、下から畳の張った飾り段を載せて、最後に天板を設置します。
■ 収納箱の出し入れは簡単 ■
■ 飾り段のお手入れ・ 軽く乾拭きでOK ■