五月五日の端午の節句は男の節句。男児の無事な成長を願う鯉のぼり

鯉の滝登りのようにたくましく育てと鯉のぼりを揚げます

人形のまち 岩槻 小木人形

鯉のぼり 作詞/作曲者不明

    • いらかの なみと くもの なみ
    • かさなる なみの なかぞらを
    • たちばな かおる あさかぜに
    • たかく およぐや こいのぼり
    • ひらける ひろき そのくちに
    • ふねをも のまん さまみえて
    • ゆたかに ふるう おひれには
    • ものに どうぜぬ すがたあり
    • ももせの たきを のぼりなば
    • たちまち りゅうに なりぬべき
    • わがみに によや おのこごと
    • そらに おどるや こいのぼり
    • 甍の波と雲の波
    • 重なる波の中空を
    • 橘かおる朝風に
    • 高く泳ぐや 鯉のぼり
    • 開ける広き其の口に
    • 舟をも呑まんさま見えて
    • ゆたかに振るう尾鰭には
    • 物に動ぜぬ姿あり
    • 百瀬の滝を登りなば
    • 忽ち龍になりぬべき
    • わが身に似よや男子と
    • 空に躍るや 鯉のぼり

■ 登龍門の伝説–鯉が龍になる ■

中国に、鯉が滝を昇ると龍になるという伝説があり、出生魚と言われる鯉は、立身出世を祝う端午の節句には鯉のぼりは大きな役目として永く愛されています。

新着情報

小木人形 営業日のお知らせ

2025年11月の小木人形営業日のお知らせ =雛人形・五月人形の人形専門店 小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=

お子様の初正月飾り 破魔弓・羽子板飾りは11月1日からの営業です。   2026年度雛人形予約会は同時開催です。   確かな品選びのためにちょっと早めの予約会です。   羽子板・破魔弓:令和 […]

重陽の節句 菊の被綿

10月29日は旧暦9月9日 重陽の節句 菊の花の盛り= 雛人形・五月人形の人形専門店 小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=

重陽の節句(菊の節句)には旬の菊を飾って菊を楽しみたいものです。     五節句のなかでも特に大切にされてきました。  五節句とは季節の節目に当たる日で、一年に五回の節句を祝います。 「重陽の節句 」 […]

お子様の初正月飾りの破魔弓・羽子板飾り

男の子と女の子のお祝い 初正月飾り=雛人形・五月人形の人形専門店 小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=

 初正月飾りの破魔弓、羽子板飾りは11月1からの営業です。    初節句はお子様が生まれて初めてのお節句ですが、初めての迎える節句は特別に祝うものです。 もともと節句、神を鎮めたり、魔除けの意味を持つ行事が転じ […]

2026年度年度雛人形・五月人形 新作カタログ写真撮影 第1日目 =小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=

2026年度 雛人形、五月人形 新作カタログの準備を進めてまいります。  もうあと2週間で11月に入り破魔弓・羽子板の初正月飾りに雛人形予約販売となります。 今日は雛人形新作カタログ写真撮影第一日目です。 雛人形   親 […]

歴史と人形のまち岩槻 人形供養祭

歴史と人形のまち岩槻 秋の恒例 人形供養祭のご案内 =雛人形・五月人形の人形専門店 小木人形 埼玉県 さいたま市 岩槻=

令和7年 第61回 人形供養祭を11月3日(祝)に開催いたします。    我が子の健やかな成長を見守ってくださった雛人形・五月人形に心から感謝を添えて供養をお願いいたします。 誕生に大きな意味を持って祝い贈られ […]