福岡市博物館所蔵 黒漆塗大水牛脇立桃形模写兜飾りNo3193
輝く太陽の力強さに勝利を願い、再生への祈りを籠める兜飾り
福岡市博物館所蔵 黒漆塗大水牛脇立桃形模写兜飾り
- 両脇に大水牛の脇立。上面に日輪。
- 黒と金のコントラストは見事。
幟旗含む サイズ 間口75cm×奥行45cm×高さcm
戦国武将の兜の前立てには大きな日輪を付けたものを見る。
太陽の輝きと力強さに勝利を託し、自らを励ました。
黒田長政―武勇と知略を備えた名将
- 幼少から豊臣秀吉に仕え、賤ヶ岳の戦いで功績のあった七本槍り一人となる。
- 転生16年(1588年)には肥後半国を与えられ、熊本城主となる。
- 関ヶ原の戦いでは官兵衛とともに九州における東軍の中心として活躍した。
- 戦後は肥後一国の領主となり熊本白城を築いて城下町を整備した。
- 黒漆塗大水牛脇立桃形鎧模写飾りセットもございます。
焼桐は特性を持つことで知られており、当店の焼桐は特に日本間・洋間にも映える物として評判です。
当店の焼桐は総桐ですから、側面まで焼きの加工が施されて、軽くて反りにくく、やわらかな感じです。
焼桐ですから表面が綺麗になり、汚れにくくなっていますので、素手でのお取り扱いされても安心です。